「奈良県 天理市」の郵便局一覧
奈良県 天理市には、12件の郵便局があります。
| 郵便局名 | 局番 | サービス |
|---|---|---|
| てんりおやさとやかたゆうびんきょく 天理親里館郵便局 | 45125 |
|
| てんりさんまいでんゆうびんきょく 天理三昧田郵便局 | 45180 |
|
| てんりたんばいちゆうびんきょく 天理丹波市郵便局 | 45074 |
|
| にかいどうゆうびんきょく 二階堂郵便局 | 45069 |
|
| てんりべっしょゆうびんきょく 天理別所郵便局 | 45212 |
|
| やまだかんいゆうびんきょく 山田簡易郵便局 | 45745 |
|
| てんりゆうびんきょく 天理郵便局 | 45026 |
|
| てんりせんざいゆうびんきょく 天理前栽郵便局 | 45149 |
|
| やなぎもとゆうびんきょく 柳本郵便局 | 45049 |
|
| てんりいちのもとゆうびんきょく 天理櫟本郵便局 | 45083 |
|
| てんりふくすみゆうびんきょく 天理福住郵便局 | 45113 |
|
| てんりあさわゆうびんきょく 天理朝和郵便局 | 45034 |
|
「天理市」について
- 天理市(てんりし)は、奈良県北中部に位置する市。中心部に天理教関連の施設が集中していることなどから、宗教都市として知られている。市の名称も天理教に由来する。
地理
- 奈良県北中部に位置する。市域を東西に西名阪自動車道、名阪国道が貫き、南北軸と交わる交通の要衝となっている。
気候
- 奈良県を参照。
歴史
- 1954年(昭和29年)4月1日 - 山辺郡丹波市町・朝和村・福住村・二階堂村・添上郡櫟本町・磯城郡柳本町が合併して天理市が発足。奈良県下で4番目の市となる。
- 1954年(昭和29年)9月24日 - 市章を制定。
- 1958年(昭和33年)10月15日 - 磯城郡田原本町の一部(大字桧垣・遠田・海知・武蔵)を編入。