「兵庫県 丹波市」の郵便局一覧
兵庫県 丹波市には、29件の郵便局があります。





郵便局名 | 局番 | サービス |
---|---|---|
しもたきゆうびんきょく 下滝郵便局 | 43310 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
さんなんおがわゆうびんきょく 山南小川郵便局 | 43368 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
さんなんわだゆうびんきょく 山南和田郵便局 | 43152 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
たにがわえきまえゆうびんきょく 谷川駅前郵便局 | 43725 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
さんなんゆうびんきょく 山南郵便局 | 43054 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
かものしょうゆうびんきょく 鴨庄郵便局 | 43472 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
さきやまゆうびんきょく 前山郵便局 | 43462 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
なかたけだゆうびんきょく 中竹田郵便局 | 43177 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
いちじまゆうびんきょく 市島郵便局 | 43053 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
みわゆうびんきょく 美和郵便局 | 43456 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
おおじゆうびんきょく 大路郵便局 | 43317 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
こくりょうゆうびんきょく 国領郵便局 | 43172 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
かすかべゆうびんきょく 春日部郵便局 | 43360 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
かすがしんさいゆうびんきょく 春日新才郵便局 | 43614 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
くろいゆうびんきょく 黒井郵便局 | 43078 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
たんばゆうびんきょく 丹波郵便局 | 43015 |
![]() |
かいばらゆうびんきょく 柏原郵便局 | 43015 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
かいばらきたやまかんいゆうびんきょく 柏原北山簡易郵便局 | 43809 |
![]() ![]() ![]() |
かどのゆうびんきょく 葛野郵便局 | 43367 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ひかみいちべゆうびんきょく 氷上市辺郵便局 | 43711 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
なりまつゆうびんきょく 成松郵便局 | 43079 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ひかみぬまゆうびんきょく 氷上沼郵便局 | 43660 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
いそゆうびんきょく 石生郵便局 | 43154 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ぬぬきゆうびんきょく 沼貫郵便局 | 43228 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
さちよゆうびんきょく 幸世郵便局 | 43178 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
あおがきゆうびんきょく 青垣郵便局 | 43038 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
とおさかゆうびんきょく 遠阪郵便局 | 43380 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
しぐらゆうびんきょく 神楽郵便局 | 43281 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
あしだゆうびんきょく 芦田郵便局 | 43471 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
「丹波市」について
_-_panoramio.jpg/430px-Entsu-ji,_Precincts_-1_(November_2012)_-_panoramio.jpg)
- 丹波市(たんばし)は、兵庫県の東部に位置する市。中国山地東端の中山間地にある。丹波県民局管轄区域。
- 市名の由来は市域がかつて丹波国の一部であったためで、同じ丹波地方の京都府福知山市と県境を接する。
地理
- 丹波市は兵庫県の東部、内陸部に位置し瀬戸内海と日本海のほぼ中間部の山間にある。面積は県下5位。
- 瀬戸内海に注ぐ加古川とその上流河川、日本海に注ぐ由良川とその上流河川の源流部にあたり、市内にある「水分れ」は海抜95メートルと日本の本州で最も低い中央分水界の地点となっている。また青垣地域は日本標準時基準子午線が通過している。
- 気候は年間を通じて寒暖差が大きく、朝霧や夕霧が多いことでも知られ「丹波霧」と呼ばれている。積雪は年数回程度であるが、旧青垣町は豪雪地帯に指定されている。