「兵庫県 赤穂市」の郵便局一覧
兵庫県 赤穂市には、14件の郵便局があります。





郵便局名 | 局番 | サービス |
---|---|---|
あこうちどりかんいゆうびんきょく 赤穂千鳥簡易郵便局 | 43860 |
![]() ![]() ![]() |
あこうなかはまかんいゆうびんきょく 赤穂中浜簡易郵便局 | 42625 |
![]() ![]() ![]() |
あこうげんろくゆうびんきょく 赤穂元禄郵便局 | 43306 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
あこうちゅうしんぐらゆうびんきょく 赤穂忠臣蔵郵便局 | 43552 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
あこうゆうびんきょく 赤穂郵便局 | 43006 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
あこうさくらどおりゆうびんきょく 赤穂さくら通り郵便局 | 43483 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
さこしゆうびんきょく 坂越郵便局 | 43082 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
あこうしおやゆうびんきょく 赤穂塩屋郵便局 | 43423 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
あこうおおつかんいゆうびんきょく 赤穂大津簡易郵便局 | 42609 |
![]() ![]() ![]() |
あこうおざきゆうびんきょく 赤穂尾崎郵便局 | 43151 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
あこうにしかんいゆうびんきょく 赤穂西簡易郵便局 | 43818 |
![]() ![]() ![]() |
うねゆうびんきょく 有年郵便局 | 43067 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ふくうらかんいゆうびんきょく 福浦簡易郵便局 | 43848 |
![]() ![]() ![]() |
あこうてんわかんいゆうびんきょく 赤穂鷏和簡易郵便局 | 42608 |
![]() ![]() ![]() |
「赤穂市」について
- 赤穂市(あこうし)は、兵庫県の南西部、岡山県との県境に位置する市。瀬戸内海国立公園の一部を成す。西播磨県民局の管轄で、1951年(昭和26年)に市制施行。
概要
- のちに忠臣蔵として語り伝えられることとなる赤穂事件ゆかりの地。毎年12月14日には赤穂市最大の催しとして赤穂義士祭が行われている。古くから塩田(揚浜式塩田・入浜式塩田・流下式塩田)が栄え、生産されている塩は「赤穂の塩」として全国に流通している。
- 市の中心部を流れる、千種川(名水百選)の豊富な水系に恵まれた赤穂市は水道料金(簡易水道を除く家庭用水道料金)が国内で一番安い。元和2年(1616年)に敷設されたとされ、現在でも市内の随所にその遺構が残る赤穂上水は、神田上水(東京都)福山上水(広島県)と並んで日本三大上水道(江戸三大上水道)のひとつに数えられる。
- 1963年(昭和38年)9月1日には、地方自治法第7条第3項の規定により、赤穂市に岡山県の以下の地域が編入された。岡山県和気郡日生町大字福浦の区域(字二本桜、東山画像、入山口、向ヒ、名畑、舟木谷、前、背戸山、田ノ奥、鹿久居島及び取揚島の区域を除く。