「兵庫県 明石市」の郵便局一覧

兵庫県 明石市には、31件の郵便局があります。

郵便窓口 郵便窓口
ゆうゆう窓口 ゆうゆう窓口
郵便窓口 郵便窓口
ATM ATM
保険窓口 保険窓口

「明石市」について

  • 明石市(あかしし)は、近畿地方の中部、兵庫県南部の明石海峡に面する市。兵庫県東播磨県民局に区分されており、中核市に指定されている。1919年(大正8年)市制施行。
  • 本項では、市制施行前の名称である明石郡明石町(あかしちょう)についても述べる。

概要

  • 日本標準時を決める東経135度線が通ることで知られる。日本標準時は明治初期は京都・伏見を基準地点としたが、1886年から国際的に地球の経度・360度を24分割する15度の倍数の子午線を基準とすることとなり、日本では東経135度が日本標準時子午線と定められたことで、線上に位置する明石が「子午線のまち」として定着した。子午線上の明石市立天文科学館には、日本標準時を刻む大時計が設置されている。
  • 明石藩の城下町を中心に発展し、1919年に市制を施行した(兵庫県下4番目)。明石郡の中心都市でもあったが、1940年代に明石郡の町村の多くが神戸市に編入されたため、明石市域となっているのは旧明石郡の南西部に過ぎない。一方で1951年に加古郡二見町を編入している。