「大阪府 岬町」の郵便局一覧
大阪府 岬町には、5件の郵便局があります。





郵便局名 | 局番 | サービス |
---|---|---|
みさきたながわゆうびんきょく 岬多奈川郵便局 | 41111 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
みさきゆうびんきょく 岬郵便局 | 41079 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
みさきたんのわゆうびんきょく 岬淡輪郵便局 | 41412 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
みさきふけゆうびんきょく 岬深日郵便局 | 41128 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
みさきみどりがおかゆうびんきょく 岬緑ヶ丘郵便局 | 40017 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
「岬町」について

- 岬町(みさきちょう)は、大阪府泉南地域に位置する町。泉南郡に属しており、1955年(昭和30年)に深日町、多奈川町、淡輪村、孝子村が合併して誕生した。
地理
- 大阪府の最南端に位置しており、南から西にかけて和泉山脈によって和歌山県、東は阪南市と接し、北は大阪湾に面している。対岸に淡路島を望み、古くから紀伊国や淡路国・四国へ渡る南海道の交通の要衝だった。
- 山:和泉山脈/河川:番川、大川、東川、西川/海:大阪湾(古名を「茅淳(ちぬ)の海」)大阪府内で唯一残る長松自然海浜がある。
隣接している自治体
- 阪南市/和歌山県和歌山市
歴史
- 太閤検地により淡輪・深日・孝子・谷川・東畑・西畑・小島の7ヶ村が成立する。
- 1889年(明治22年)4月1日:町村制施行により、日根郡淡輪村、深日村、孝子村、多奈川村が発足する。なお、淡輪村・深日村・孝子村は町村制以前の枠組みのまま単独で、多奈川村は谷川村・東畑村・西畑村・小島村が合併し成立した。
- 1896年(明治29年)4月1日:泉南郡が成立する。
- 1903年(明治36年)3月21日:南海鉄道が現在の町域に開通(難波 - 和歌山市)し、深日駅が設置される。