「大阪府 大阪狭山市」の郵便局一覧
大阪府 大阪狭山市には、6件の郵便局があります。





郵便局名 | 局番 | サービス |
---|---|---|
さやまみなみはんだゆうびんきょく 狭山南半田郵便局 | 40277 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
さやまおおのだいいちゆうびんきょく 狭山大野台一郵便局 | 41599 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
さやまおおのだいゆうびんきょく 狭山大野台郵便局 | 40058 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
おおさかさやまゆうびんきょく 大阪狭山郵便局 | 41122 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
さやまえきまえゆうびんきょく 狭山駅前郵便局 | 41406 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
さやまはんだゆうびんきょく 狭山半田郵便局 | 41790 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
「大阪狭山市」について

- 大阪狭山市(おおさかさやまし)は、大阪府の南河内地域にある市。2020年(令和2年)の国勢調査によると、市内の人口は58,435人で府内30番目。
- 本項では発足時の名称である狭山村(さやまむら)、市制前の名称である狭山町(さやまちょう)についても述べる。
地理
- 大阪府東南部に位置し、大阪市中心部から20キロメートル圏にある。市域は東は富田林市、西及び北は堺市、南は河内長野市に接している。
- 「狭山」の地名は東の羽曳野丘陵と西の泉北丘陵に挟まれた地に由来するとされる。市の中央には日本最古の灌漑用のため池である狭山池があり、「ふれあいが 人をはぐくむ 水の郷」として水の郷百選に選ばれている。
- 市の南西部一帯の丘陵は「狭山丘陵」とも呼ばれ、泉北丘陵の東部にあたり、市域の面積の約4分の1を占める。
人口
- 1967年(昭和42年)から狭山ニュータウンの大規模な開発が行われ、入居が開始された1969年(昭和44年)6月以降から急激に人口が増加した。その後、2015年(平成27年)の国勢調査で人口がわずかながら初めて減少に転じた。