「大阪府 泉佐野市」の郵便局一覧
大阪府 泉佐野市には、16件の郵便局があります。





郵便局名 | 局番 | サービス |
---|---|---|
かみのごうかんいゆうびんきょく 上之郷簡易郵便局 | 41813 |
![]() ![]() ![]() |
いずみさのかみかわらやゆうびんきょく 泉佐野上瓦屋郵便局 | 41653 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
いずみさのゆうびんきょく 泉佐野郵便局 | 41008 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
いずみさのみなみなかやすまつゆうびんきょく 泉佐野南中安松郵便局 | 40199 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
いずみさのおおぎかんいゆうびんきょく 泉佐野大木簡易郵便局 | 41843 |
![]() ![]() ![]() |
いずみさのいちばゆうびんきょく 泉佐野市場郵便局 | 41736 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ひねのゆうびんきょく 日根野郵便局 | 41248 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
いずみさのあさひゆうびんきょく 泉佐野旭郵便局 | 41348 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
いずみさのいずみがおかゆうびんきょく 泉佐野泉ケ丘郵便局 | 41608 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
いずみさのみなとゆうびんきょく 泉佐野湊郵便局 | 41766 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
いずみさのはぐらざきゆうびんきょく 泉佐野羽倉崎郵便局 | 41596 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
いずみさのわかみやゆうびんきょく 泉佐野若宮郵便局 | 40022 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ながたきゆうびんきょく 長滝郵便局 | 41125 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
いずみさのたかまつゆうびんきょく 泉佐野高松郵便局 | 41674 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
いずみさのつるはらゆうびんきょく 泉佐野鶴原郵便局 | 41191 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
いずみさのかいたゆうびんきょく 泉佐野貝田郵便局 | 40239 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
「泉佐野市」について

- 泉佐野市(いずみさのし)は、大阪府の泉南地域に位置する市。
概要
地理
- 大阪市と和歌山市のほぼ中間に位置し、南部には、金剛生駒紀泉国定公園に指定された和泉山脈がある。瀬戸内海式気候に属するため、気候は温暖で、年間の降水量は比較的少ない。それにより畑などの水が不足しないよう池が多い傾向にある。沖合には人工島の関西国際空港があり、連絡橋等の空港北端の施設を含む区域が泉佐野市域となっている(残る区域は田尻町・泉南市)。
- 古くから日根郡の中心として、商業・工業・農業・漁業が盛ん。また、関西国際空港の対岸であるため、訪日外国人旅行者の宿泊需要が多い。
地名の由来
- 中世以来の村の名称『佐野』に旧和泉国の国名を冠したもので、「狭い原野」という事から「狭野」というようになり、それが転じて「佐野」になったという言い伝えが残っている。
隣接している自治体
- 貝塚市/泉南市/泉南郡:熊取町、田尻町/和歌山県:紀の川市
歴史
- 市域は日根郡四郷のひとつである賀美郷に比定され、郷名由来の上之郷の集落も現存している。中世になると佐野荘、鶴原荘、長滝荘といった荘園が成立し、1234年(天福2年/文暦元年)には九条家によって広大な日根荘が成立した。