「京都府 木津川市」の郵便局一覧
京都府 木津川市には、9件の郵便局があります。
| 郵便局名 | 局番 | サービス |
|---|---|---|
| きづかぶとだいゆうびんきょく 木津兜台郵便局 | 44468 |
|
| とうのかんいゆうびんきょく 当尾簡易郵便局 | 44727 |
|
| やましろかもゆうびんきょく 山城加茂郵便局 | 44036 |
|
| やましろながもだいゆうびんきょく 山城南加茂台郵便局 | 44444 |
|
| やましろちょうゆうびんきょく 山城町郵便局 | 44093 |
|
| たなくらゆうびんきょく 棚倉郵便局 | 44214 |
|
| きづみなみがいとゆうびんきょく 木津南垣外郵便局 | 44433 |
|
| きづうめみだいゆうびんきょく 木津梅美台郵便局 | 44473 |
|
| やましろきづゆうびんきょく 山城木津郵便局 | 44176 |
|
「木津川市」について
- 木津川市(きづがわし)は、京都府の南部に位置する市。
- 奈良時代に恭仁京が置かれた。京都府の市としては最南端に位置し、南は奈良県奈良市に接している。
概要
- 近畿地方を代表する大都市である京都市、および大阪市都心から、ともに約30〜40km、また奈良市中心部から約8kmに位置し、上記の交通事情と相俟って各都市のベッドタウンとなっている。また、商圏など日常的な関係においても、隣の奈良市に買い物に行く者も多いなど、奈良市との結びつきは極めて強い。また、都市雇用圏としては大阪都市圏に属している。
- 市の南西部は「相楽ニュータウン」を形成する住宅地。
- 2007年(平成19年)3月12日に、京都府相楽郡の木津町、山城町、加茂町の3町が合併し、木津川市となった。
- 市街地の多くは関西文化学術研究都市に含まれる。
名称
- 地名の由来/市の中央部を流れる木津川に由来する。