「京都府 舞鶴市」の郵便局一覧
京都府 舞鶴市には、26件の郵便局があります。





郵便局名 | 局番 | サービス |
---|---|---|
みはまかんいゆうびんきょく 三浜簡易郵便局 | 44725 |
![]() ![]() ![]() |
まいづるやくもゆうびんきょく 舞鶴八雲郵便局 | 44255 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
まいづるつねゆうびんきょく 舞鶴常郵便局 | 44339 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
まいづるなかすじゆうびんきょく 舞鶴中筋郵便局 | 44216 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
なかまいづるゆうびんきょく 中舞鶴郵便局 | 44048 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
まいづるくらたにゆうびんきょく 舞鶴倉谷郵便局 | 44446 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
まいづるきたすいゆうびんきょく 舞鶴北吸郵便局 | 44142 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
にしまいづるゆうびんきょく 西舞鶴郵便局 | 44181 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
まいづるおおばかんいゆうびんきょく 舞鶴大波簡易郵便局 ※一時閉鎖中 | 44716 | − |
たかのにょうかんいゆうびんきょく 高野女布簡易郵便局 | 44730 |
![]() ![]() ![]() |
まいづるしらくゆうびんきょく 舞鶴志楽郵便局 | 44338 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
おかだゆうびんきょく 岡田郵便局 | 44026 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
まいづるいちばゆうびんきょく 舞鶴市場郵便局 | 44103 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ぬのしきかんいゆうびんきょく 布敷簡易郵便局 | 44731 |
![]() ![]() ![]() |
にしおおうらゆうびんきょく 西大浦郵便局 | 44062 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
まいづるひきつちゆうびんきょく 舞鶴引土郵便局 | 44303 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
まいづるあせくゆうびんきょく 舞鶴朝来郵便局 | 44320 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
まいづるもりゆうびんきょく 舞鶴森郵便局 | 44146 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
まいづるまんだいばしゆうびんきょく 舞鶴万代橋郵便局 | 44309 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ひがしまいづるゆうびんきょく 東舞鶴郵便局 | 44027 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
きよみがおかかんいゆうびんきょく 清美が丘簡易郵便局 | 44736 |
![]() ![]() ![]() |
まいづるたいゆうびんきょく 舞鶴田井郵便局 | 44054 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
まいづるゆきながゆうびんきょく 舞鶴行永郵便局 | 44329 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
かんざきかんいゆうびんきょく 神崎簡易郵便局 | 44721 |
![]() ![]() ![]() |
まいづるながはまかんいゆうびんきょく 舞鶴長浜簡易郵便局 | 44735 |
![]() ![]() ![]() |
まいづるうおやゆうびんきょく 舞鶴魚屋郵便局 | 44310 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
「舞鶴市」について
- 舞鶴市(まいづるし)は、京都府北部の中丹地域に位置し、若狭湾の支湾である舞鶴湾に面する市。もと京極氏・牧野氏3万5000石の城下町。旧称、田辺。人口7万7千人。
- 舞鶴港の東港は、かつては旧日本海軍の軍港で、舞鶴鎮守府の所在地だった。現在は海上自衛隊の基地港であり総監部(舞鶴地方隊)が置かれる。西港は、北前船の時代から現在に至るまで商港として利用されている。地域おこしとして、広島県呉市と共に肉じゃが発祥の地を名乗っている。
地理
地名の由来
- 元来この地域は「田辺」と呼ばれていたが、明治時代に山城(現・京田辺市)や紀伊(現・和歌山県田辺市)にある同名の地名との重複を避けるため、田辺城の雅称である「舞鶴城」より「舞鶴」の名称が取られた。田辺城が「舞鶴城」の別名を得たのは、城型が南北に長く、東の白鳥峠から眺めるとあたかも鶴が舞っている姿のように見えるからであるとされている。