「京都府 福知山市」の郵便局一覧
京都府 福知山市には、34件の郵便局があります。
| 郵便局名 | 局番 | サービス |
|---|---|---|
| みたけゆうびんきょく 三岳郵便局 | 44241 |
|
| たんばおおはらゆうびんきょく 丹波大原郵便局 | 44061 |
|
| みわゆうびんきょく 三和郵便局 | 44040 |
|
| ほそみゆうびんきょく 細見郵便局 | 44244 |
|
| ふくちやまあまづかんいゆうびんきょく 福知山天津簡易郵便局 | 44737 |
|
| ふくちやまなかのゆうびんきょく 福知山中ノ郵便局 | 44352 |
|
| ふくちやまないきゆうびんきょく 福知山内記郵便局 | 44294 |
|
| ふくちやまとんやかんいゆうびんきょく 福知山問屋簡易郵便局 | 44740 |
|
| ふくちやまはぜゆうびんきょく 福知山土師郵便局 | 44113 |
|
| ふくちやまほりかんいゆうびんきょく 福知山堀簡易郵便局 | 44713 |
|
| はたかんいゆうびんきょく 畑簡易郵便局 | 44728 |
|
| なおみゆうびんきょく 直見郵便局 | 44041 |
|
| やくのゆうびんきょく 夜久野郵便局 | 44033 |
|
| なかやくのゆうびんきょく 中夜久野郵便局 | 44257 |
|
| ふくちやまなかむとべゆうびんきょく 福知山中六人部郵便局 | 44332 |
|
| こうもりかみゆうびんきょく 河守上郵便局 | 44231 |
|
| ありじゆうびんきょく 有路郵便局 | 44104 |
|
| おおえゆうびんきょく 大江郵便局 | 44016 |
|
| ふくちやまゆうびんきょく 福知山郵便局 | 44179 |
|
| ふくちやまおかのまちゆうびんきょく 福知山岡ノ町郵便局 | 44099 |
|
| ささべかんいゆうびんきょく 雀部簡易郵便局 | 44720 |
|
| ふくちやましんじょうゆうびんきょく 福知山新庄郵便局 | 44316 |
|
| ふくちやまいざきゆうびんきょく 福知山猪崎郵便局 | 44304 |
|
| かなやゆうびんきょく 金谷郵便局 | 44343 |
|
| ふくちやまいくのゆうびんきょく 福知山生野郵便局 | 44022 |
|
| ふくちやまかみとよとみゆうびんきょく 福知山上豊富郵便局 | 44112 |
|
| ふくちやまいさゆうびんきょく 福知山石原郵便局 | 44136 |
|
| きさいちゆうびんきょく 私市郵便局 | 44023 |
|
| ふくちやまさそおゆうびんきょく 福知山篠尾郵便局 | 44268 |
|
| ふくちやまにしひらのゆうびんきょく 福知山西平野郵便局 | 44434 |
|
| たつはらゆうびんきょく 立原郵便局 | 44038 |
|
| おさだゆうびんきょく 長田郵便局 | 44213 |
|
| くもはらゆうびんきょく 雲原郵便局 | 44060 |
|
| ふくちやまえきなんゆうびんきょく 福知山駅南郵便局 | 44239 |
|
「福知山市」について
- 福知山市(ふくちやまし)は、京都府の北部に位置する市。中丹地方に含まれる。
概要
- 戦国時代、明智光秀によって福知山城の縄張りが築かれた。江戸時代になると福知山藩の居城となる。
- 1937年(昭和12年)には京都市と伏見市(現・京都市伏見区)に続いて、京都府で3番目に市制を施行した。廃藩置県以前の丹波国と丹後国にまたがる。一級河川である由良川が流れている。
- さまざまな出土品から、少なくとも縄文時代の初め頃から人が住んでいたと考えられており、古くから交通の要衝として栄えた場所でもある。
- 特に16世紀には、織田信長の家臣である明智光秀がこの地方を一族で支配していた有力豪族の塩見信房(横山信房ともいう。本城を横山城とし、猪崎城、和久城、牧城等を支城として一族を配置。