「滋賀県 東近江市」の郵便局一覧
滋賀県 東近江市には、25件の郵便局があります。





郵便局名 | 局番 | サービス |
---|---|---|
あいとううえなかのゆうびんきょく 愛東上中野郵便局 | 46131 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ことうひがしゆうびんきょく 湖東東郵便局 | 46101 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ようかいちひらたゆうびんきょく 八日市平田郵便局 | 46161 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ごかしょうやまもとゆうびんきょく 五個荘山本郵便局 | 46031 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ごかしょうゆうびんきょく 五個荘郵便局 | 46074 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ようかいちなかのゆうびんきょく 八日市中野郵便局 | 46064 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
のとがわゆうびんきょく 能登川郵便局 | 46030 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ようかいちほんまちゆうびんきょく 八日市本町郵便局 | 46198 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ようかいちゆうびんきょく 八日市郵便局 | 46009 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ことうしょうどうゆうびんきょく 湖東勝堂郵便局 | 46093 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
あいとういもとゆうびんきょく 愛東妹郵便局 | 46181 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ことうこたかりゆうびんきょく 湖東小田苅郵便局 | 46200 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
えいげんじゆうびんきょく 永源寺郵便局 | 46027 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
いちはらかんいゆうびんきょく 市原簡易郵便局 | 46714 |
![]() ![]() ![]() |
がもうゆうびんきょく 蒲生郵便局 | 46092 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ようかいちいちのべゆうびんきょく 八日市市辺郵便局 | 46146 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
まんどころゆうびんきょく 政所郵便局 | 46105 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
みそのゆうびんきょく 御園郵便局 | 46106 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
くりみしんでんかんいゆうびんきょく 栗見新田簡易郵便局 | 46716 |
![]() ![]() ![]() |
ことうゆうびんきょく 湖東郵便局 | 46102 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ようかいちたまおゆうびんきょく 八日市玉緒郵便局 | 46129 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
こうづはたかんいゆうびんきょく 甲津畑簡易郵便局 | 46715 |
![]() ![]() ![]() |
のとがわふくどうゆうびんきょく 能登川福堂郵便局 | 46124 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
のとがわこうゆうびんきょく 能登川港郵便局 | 46059 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
あさひのゆうびんきょく 朝日野郵便局 | 46038 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
「東近江市」について

- 東近江市(ひがしおうみし)は、滋賀県の南東部にある市。地理的位置は京阪神と中京圏とのほぼ中間にあたる。市名は旧国名(近江国)に由来する。
地理
- 市域は東西33.3km、南北26.4kmと東西に長く、東側には御池岳など標高1,000メートル級の鈴鹿山脈、西側には日本最大の湖である琵琶湖がある。また、市の中央を愛知川(えちがわ)、南西部を日野川が流れ、市内の河川はこの愛知川水系と日野川水系に分けられる。
- 東近江市は、北は彦根市、愛荘町及び多賀町、南は竜王町、日野町及び甲賀市、西は近江八幡市と接しており、東は三重県のいなべ市及び菰野町と接している。市の総面積388.37km2は滋賀県の総面積の約9.7%にあたり、地目別では山林56%、農地22%、宅地6%となっている。
- 河川・湖沼/愛知川/日野川/佐久良川/琵琶湖/伊庭内湖/山/鈴鹿山脈/御池岳 /藤原岳/竜ヶ岳/日本コバ /釈迦ヶ岳/銚子ヶ口/御在所岳 /雨乞岳/雪野山/布引丘陵/繖山/猪子山、観音寺山/箕作山/和田山
気候
- 滋賀県の気候区は日本海型気候区と太平洋型気候区、瀬戸内型気候区が相接し、さらに若狭湾、伊勢湾、大阪湾の湾入した地峡部で、近江盆地の中央に琵琶湖が存在するなど複雑な地形となっている。東近江市もその影響を受けて気候は北部、南部、東部で異なる特性がみられる(当市は気象庁の気象区分で滋賀県南部に分類されているが、合併前は北部に分類されていた地域がある(旧愛東町・旧湖東町・旧永源寺町))。
- 市の北部は日本海型気候の要素が大きく、冬季には強い北西の季節風が吹き、若狭湾からの雪雲の通り道となるため毎年降雪がみられる。