「滋賀県 湖南市」の郵便局一覧
滋賀県 湖南市には、6件の郵便局があります。





郵便局名 | 局番 | サービス |
---|---|---|
こうせいみくもゆうびんきょく 甲西三雲郵便局 | 46236 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
こうせいしもだゆうびんきょく 甲西下田郵便局 | 46057 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
こうせいゆうびんきょく 甲西郵便局 | 46042 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
こうせいおおいけゆうびんきょく 甲西大池郵便局 | 46228 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
いしべゆうびんきょく 石部郵便局 | 46017 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
こうせいぼだいじゆうびんきょく 甲西菩提寺郵便局 | 46218 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
「湖南市」について

- 湖南市(こなんし)は、滋賀県の南部、甲賀地域に位置する市
概要
- 滋賀県南部のほぼ中央に位置し、旧甲賀郡の一部。市名の「湖南」は大津市南部から旧甲賀郡にかけてを指す広域地名であり、湖南市は琵琶湖と接していない。
- 市域には南部に阿星山系、北部に岩根山系を擁し、中央部を東から西へ野洲川が流れる。
- 野洲川に沿うように国道1号とJR草津線が走り、東西交通の要衝。江戸時代には東海道51番目の宿場町である石部宿が栄えた。
- もともと、野洲川両岸に田畑が広がる純農村地帯だったが、1968年、「湖南工業団地」が市北東部(当時、甲西町)に完成すると、産業構造が第二次産業に大きくシフトしていった。
- 滋賀県は相対的に県南部が人口の増加傾向、県北部は減少傾向が見られるが、位置的には県南部である湖南市は甲賀市とともにここ数年来は人口が緩やかに減少傾向。
- 市内にある3つの寺院(善水寺・常楽寺・長寿寺)は、本堂や三重塔が国宝に指定されており、「湖南三山」として、観光PRしている。
- 市観光協会を中心に「こにゃん市」と銘打ったまちおこしを行っている。
- 自治体として全国3番目となる、バーチャルユーチューバー「Minami」を用いて行政情報や市のPRをしている。