「三重県 亀山市」の郵便局一覧
三重県 亀山市には、13件の郵便局があります。





郵便局名 | 局番 | サービス |
---|---|---|
ののぼりゆうびんきょく 野登郵便局 | 22201 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ひるおゆうびんきょく 昼生郵便局 | 22211 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
かめやまいだがわゆうびんきょく 亀山井田川郵便局 | 22222 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
かぶとゆうびんきょく 加太郵便局 | 22197 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
かめやまあちもとかんいゆうびんきょく 亀山安知本簡易郵便局 | 22883 |
![]() ![]() ![]() |
かわさきゆうびんきょく 川崎郵便局 | 22181 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
かんべかんいゆうびんきょく 神辺簡易郵便局 | 22805 |
![]() ![]() ![]() |
かめやまえきまえゆうびんきょく 亀山駅前郵便局 | 22313 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
かめやまほんまちゆうびんきょく 亀山本町郵便局 | 22320 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
かめやまゆうびんきょく 亀山郵便局 | 22004 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
しらかわゆうびんきょく 白川郵便局 | 22295 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
せきゆうびんきょく 関郵便局 | 22022 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
さかしたかんいゆうびんきょく 坂下簡易郵便局 | 22898 |
![]() ![]() ![]() |
「亀山市」について
- 亀山市(かめやまし)は、三重県中北部にある市。
- 江戸時代には伊勢亀山藩の城下町として、東海道で鈴鹿峠東側の宿場町として栄えた。宿場は3つあり、亀山宿、関宿、坂下宿。
- 明治以降は、関西鉄道(かんせいてつどう)の開通や、旧国鉄の参宮線への分岐点として、機関区も置かれた鉄道の街としても栄えたが、伊勢方面への優等列車は伊勢鉄道(旧国鉄伊勢線)経由の短絡ルートを用いるようになったために、かつての隆盛はない。
- 地場産業として、蝋燭の生産が大きなシェアを持ち、カメヤマローソク(本社は大阪市に移転した)が存在する。
地理
- 三重県の北中部に位置し、東は鈴鹿市、西は伊賀市、南は津市、北は滋賀県甲賀市とそれぞれ接している。市内の北西部には鈴鹿山脈が、南西部には布引山地が連なる。市の面積の半分以上は山林であるが、産業別就業人口では、第一次産業よりも第二次産業就業者の割合が多い(約10倍)。
気候
歴史
- 1954年(昭和29年)10月1日 - 鈴鹿郡亀山町・昼生村・井田川村・川崎村・野登村が合併して亀山市が発足。
- 1954年(昭和29年)12月1日 - 小田町・和泉町・西富田町・中富田町が鈴鹿市に編入。