「静岡県 下田市」の郵便局一覧
静岡県 下田市には、7件の郵便局があります。
郵便窓口
ゆうゆう窓口
郵便窓口
ATM
保険窓口
郵便局名 | 局番 | サービス |
---|---|---|
しもだゆうびんきょく 下田郵便局 | 23016 | |
しもだあさひゆうびんきょく 下田朝日郵便局 | 23270 | |
しもだかきさきゆうびんきょく 下田柿崎郵便局 | 23237 | |
しもだれんだいじゆうびんきょく 下田蓮台寺郵便局 | 23134 | |
しもだしらはまゆうびんきょく 下田白浜郵便局 | 23186 | |
みつくりゆうびんきょく 箕作郵便局 | 23036 | |
すざきかんいゆうびんきょく 須崎簡易郵便局 | 23829 |
「下田市」について
- 下田市(しもだし)は、伊豆半島南部に位置する静岡県の都市。明治以前は旧伊豆国賀茂郡。
概要
- 江戸時代には、江戸・大坂間、あるいは東・西廻海運の風待ち湊として栄え、「伊豆の下田に長居はおよし、縞の財布が空になる」(下田ぶし1番)と唄われた。東海道の三島宿から伊豆半島中央部を南北に縦断する下田街道の終点。僧行基発見とされる蓮台寺温泉などがあり、総称して下田温泉と称している。
- 1854年(嘉永7年)、日米和親条約が締結されると、箱館(北海道函館市)とともに開港(下田は即時開港)。吉田松陰の米渡航失敗、ロシア使節エフィム・プチャーチン提督乗船のディアナ号遭難、米国領事タウンゼント・ハリスと唐人お吉、商業写真の祖下岡蓮杖など、数々のエピソードを生んだ。
- 1928年(昭和3年)、十一谷義三郎『唐人お吉』や川端康成『伊豆の踊子』の小説発表などが下田観光の火付け役となり、1933年(昭和8年)の東京湾汽船(現・東海汽船)の客船就航、伊豆循環道路東海岸線伊東 - 下田線の完成により、観光客が多数訪れるようになった。さらに、1961年(昭和36年)12月の伊豆急行線(伊東駅 - 伊豆急下田駅間)開業により、観光客が急増。観光業が産業の中心となり、1967年(昭和42年)には、観光客が500万人を超えた。