「静岡県 富士宮市」の郵便局一覧
静岡県 富士宮市には、23件の郵便局があります。





郵便局名 | 局番 | サービス |
---|---|---|
ふじのみやまんのかんいゆうびんきょく 富士宮万野簡易郵便局 | 23716 |
![]() ![]() ![]() |
ふじのみやかみいでゆうびんきょく 富士宮上井出郵便局 | 23050 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ゆのゆうびんきょく 柚野郵便局 | 23049 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
いなこかんいゆうびんきょく 稲子簡易郵便局 | 23811 |
![]() ![]() ![]() |
うえのゆうびんきょく 上野郵便局 | 23213 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
うちぶさゆうびんきょく 内房郵便局 | 23120 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
きたやまゆうびんきょく 北山郵便局 | 23246 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
しらいとかんいゆうびんきょく 白糸簡易郵便局 | 23810 |
![]() ![]() ![]() |
ふじのみやじょうほくゆうびんきょく 富士宮城北郵便局 | 23432 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ふじのみやあおきゆうびんきょく 富士宮青木郵便局 | 23264 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ふじのみやおおなかざとかんいゆうびんきょく 富士宮大中里簡易郵便局 | 23894 |
![]() ![]() ![]() |
ふじのみやみやはらかんいゆうびんきょく 富士宮宮原簡易郵便局 | 23704 |
![]() ![]() ![]() |
ふじのみやみやちょうゆうびんきょく 富士宮宮町郵便局 | 23200 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ふじのみやこいずみかんいゆうびんきょく 富士宮小泉簡易郵便局 | 23854 |
![]() ![]() ![]() |
ふじのみやふじねゆうびんきょく 富士宮富士根郵便局 | 23137 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ふじのみやひがしちょうゆうびんきょく 富士宮東町郵便局 | 23319 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
いのかしらゆうびんきょく 猪之頭郵便局 | 23310 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ふじさんちょうゆうびんきょく 富士山頂郵便局 | 23999 |
![]() |
ふじのみやゆうびんきょく 富士宮郵便局 | 23020 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
しばかわにしやまかんいゆうびんきょく 芝川西山簡易郵便局 | 23858 |
![]() ![]() ![]() |
ふじのみやきふねゆうびんきょく 富士宮貴船郵便局 | 23402 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ふじのみやくろだかんいゆうびんきょく 富士宮黒田簡易郵便局 | 23709 |
![]() ![]() ![]() |
しばかわゆうびんきょく 芝川郵便局 | 23126 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
「富士宮市」について

- 富士宮市(ふじのみやし)は、静岡県東部の市。富士氏の発祥・根拠地としても知られる。
- 北方に世界文化遺産である富士山を有し、またその構成資産(富士山-信仰の対象と芸術の源泉)である富士山本宮浅間大社・山宮浅間神社・村山浅間神社・人穴富士講遺跡・白糸ノ滝といった文化的資産を擁す。
概要
- 富士氏が大宮司を務める富士山本宮浅間大社の鳥居前町として栄えた。市域一帯は古くより富士上方と称され、市域を中道往還・駿州往還・若彦路といった街道が通る交通の要衝だった。これらの背景から宿場町としての顔もあり、戦国時代には楽市が行われた。
- 富士山との関わりが深く、登拝道である大宮・村山口登山道が位置したほか、現在富士登山道の1つである富士宮口を構える富士山の南の玄関口にあたる。鎌倉時代には富士野にて富士の巻狩りが行われ、曽我兄弟の仇討ちが発生した。これらは往来物といった史料、歌舞伎・能・浄瑠璃といった芸能の題材となり流布された。
- 「富士宮市」という都市名の由来は、「富士の宮」という浅間大社の旧社号から由来する。