「岐阜県 御嵩町」の郵便局一覧
岐阜県 御嵩町には、4件の郵便局があります。





郵便局名 | 局番 | サービス |
---|---|---|
ふしみゆうびんきょく 伏見郵便局 | 24211 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
みたけなかゆうびんきょく 御嵩中郵便局 | 24285 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
かみのごうゆうびんきょく 上之郷郵便局 | 24221 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
みたけゆうびんきょく 御嵩郵便局 | 24020 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
「御嵩町」について

- 御嵩町(みたけちょう)は、岐阜県可児郡の町。同郡に所属する唯一の町村。また、岐阜県で唯一「環境モデル都市」に認定されている。
地理
- 岐阜県中南部、木曽川南岸に位置し、町内には一級河川の可児川が流れている。町の約60%が山林であり、中心部は濃尾平野の端部になっている。
- 山:八王子山、御嵩富士/河川:木曽川、可児川、津橋川、唐沢川/池:前沢池/ダム:丸山ダム、前沢ダム
隣接する自治体
- 可児市、美濃加茂市、土岐市、瑞浪市、加茂郡八百津町/ただし、美濃加茂市とは直接行き来することができない。
人口
- 2000年前後に20,000人を超えたものの、以降は減少傾向。
地名
- 御嵩/旧中町/中/顔戸/古屋敷/旧伏見町/伏見/比衣/上恵土/旧上之郷村/上之郷/井尻/謡坂/大久後/小原/小和沢/西洞/次月/宿/津橋/中切/前沢/美佐野
歴史
- かつて御嵩地区南山付近に御嵩城、顔戸地区に顔戸城があり、近世には中山道の宿場町である御嶽宿と伏見宿があった。
- 明治・大正期は、郡役所、警察署が置かれ、加えて美濃東部では初めての旧制中学校(現在の岐阜県立東濃高等学校)が設置されるなど、可児郡の中心地だった。
- 1879年(明治12年) - 可児郡が発足し、御嵩に可児郡役所が設置される。