「岐阜県 羽島市」の郵便局一覧
岐阜県 羽島市には、6件の郵便局があります。





郵便局名 | 局番 | サービス |
---|---|---|
はしまかみなかゆうびんきょく 羽島上中郵便局 | 24086 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
くわばらゆうびんきょく 桑原郵便局 | 24161 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
はしまゆうびんきょく 羽島郵便局 | 24003 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
はしまたけはなゆうびんきょく 羽島竹鼻郵便局 | 24305 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
はしまほっつかんいゆうびんきょく 羽島堀津簡易郵便局 | 24873 |
![]() |
あじかゆうびんきょく 足近郵便局 | 24214 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
「羽島市」について

- 羽島市(はしまし)は、岐阜県の南部に位置する市。岐阜地区に含まれる。
- 東海道新幹線の駅、名神高速道路のインターチェンジ、店舗名・支店名などで、岐阜羽島という名称が用いられることが多く、当地を岐阜羽島と呼ぶことも多い。
地理
- 市域の多くは東の木曽川と西の長良川に挟まれた輪中地帯であり二つの河川は羽島市の南端で合流している。また、市の北辺にあたる境川は、かつての木曽川本流で美濃国と尾張国を分かつ川だった。
- 1897年(明治30年)に羽栗郡の一部と中島郡が合併して羽島郡となり、1954年(昭和29年)に羽島郡の南部の10町村が合併して羽島市となった。
- 冬は伊吹山から吹き付ける伊吹おろしが吹く。
河川
- 木曽川/長良川/境川/逆川/桑原川
隣接している自治体
- 岐阜市、大垣市、海津市、羽島郡笠松町、安八郡安八町、輪之内町/愛知県一宮市、稲沢市
町名
歴史
先史時代
- 7,000年以上前は海の底だった。弥生時代の遺物が福寿町浅平から発見されており、そのころには既に定住が始まっている。神話上の話であるが、ヤマトタケルが伊吹山に向かった際に足近町(阿遅加)に立ち寄ったとの記述が古事記にある。