「岐阜県 中津川市」の郵便局一覧
岐阜県 中津川市には、28件の郵便局があります。
| 郵便局名 | 局番 | サービス |
|---|---|---|
| ふくおかしものゆうびんきょく 福岡下野郵便局 | 24185 |
|
| なかつがわさんとかんいゆうびんきょく 中津川実戸簡易郵便局 | 24708 |
|
| かみつけちかんいゆうびんきょく 上付知簡易郵便局 | 24833 |
|
| つけちゆうびんきょく 付知郵便局 | 24033 |
|
| しもつけちゆうびんきょく 下付知郵便局 | 24158 |
|
| おわちかんいゆうびんきょく 小和知簡易郵便局 | 24869 |
|
| かしもゆうびんきょく 加子母郵便局 | 24060 |
|
| さかもとゆうびんきょく 坂本郵便局 | 24141 |
|
| なかつがわせんだんばやしかんいゆうびんきょく 中津川千旦林簡易郵便局 | 24824 |
|
| さかしたゆうびんきょく 坂下郵便局 | 24049 |
|
| なかつがわえきまえゆうびんきょく 中津川駅前郵便局 | 24283 |
|
| やまぐちゆうびんきょく 山口郵便局 | 24371 |
|
| かわうえゆうびんきょく 川上郵便局 | 24220 |
|
| なかつがわてがのかんいゆうびんきょく 中津川手賀野簡易郵便局 | 24896 |
|
| なかつがわゆうびんきょく 中津川郵便局 | 24008 |
|
| なかつがわせとかんいゆうびんきょく 中津川瀬戸簡易郵便局 | 24832 |
|
| たせゆうびんきょく 田瀬郵便局 | 24133 |
|
| なかつがわみさかかんいゆうびんきょく 中津川神坂簡易郵便局 | 24711 |
|
| ふくおかゆうびんきょく 福岡郵便局 | 24097 |
|
| なえぎゆうびんきょく 苗木郵便局 | 24026 |
|
| なみまつゆうびんきょく 並松郵便局 | 24196 |
|
| おちあいゆうびんきょく 落合郵便局 | 24113 |
|
| ひるかわゆうびんきょく 蛭川郵便局 | 24127 |
|
| しもひるかわかんいゆうびんきょく 下蛭川簡易郵便局 | 24841 |
|
| あぎゆうびんきょく 阿木郵便局 | 24148 |
|
| まごめゆうびんきょく 馬籠郵便局 | 24372 |
|
| なかつがわおおひらかんいゆうびんきょく 中津川大平簡易郵便局 | 24831 |
|
| ふくおかたかやまかんいゆうびんきょく 福岡高山簡易郵便局 | 24852 |
|
「中津川市」について

- 中津川市(なかつがわし)は、岐阜県の東濃地域にある市。長野県に隣接しており、古くより木曽谷や伊那谷との関係が深い。
地理
- 美濃三河高原にあって丘陵地が多い東濃において、北部と南部を中心に山地が広く分布する点が特徴。
- 南部では市の中心部からも見える木曽山脈に属する恵那山 (2,191m) とその前面に前山・保古山など屏風山山系が北東 - 南西方向に連なり、北部では阿寺山地が北西 - 南東方向に山を連ねている。
- 市の北部は平成の大合併により中津川に編入された恵北(旧恵那郡北部)地域。
- どちらも第四紀における断層運動により形成された断層崖であり、特に恵北地域を縦断する阿寺断層は地学的にも名高い。
- 最も標高の低い場所で230m、全域として見た場合は、各河川の流下方向に沿うように東から西へ向かって標高が低くなっている。
- 断層運動によって相対的に沈降した盆地に木曽川支流中津川、四ツ目川が流れ込んで形成された、傾斜のある段丘面上に市街地が分布する坂の多い町。
- 市域を東西に横断して流れる木曽川と市街地との間には丘陵があり、木曽川とその支流は合流地点周辺において先行谷の様相を示すことが多く、市の西部は苗木花崗岩の奇岩が連なる景勝地・恵那峡を形成している。
- 市北部・旧恵北地域は、阿寺断層沿いの低地を北から白川(加子母川)付知川・川上川が流れ、南の木曽川に注いでいる。