「岐阜県 岐阜市」の郵便局一覧
岐阜県 岐阜市には、66件の郵便局があります。





郵便局名 | 局番 | サービス |
---|---|---|
ぎふみたぼらゆうびんきょく 岐阜三田洞郵便局 | 24328 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
さいごうゆうびんきょく 西郷郵便局 | 24238 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ぎふしっけゆうびんきょく 岐阜尻毛郵便局 | 24164 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ぎふうずらゆうびんきょく 岐阜鶉郵便局 | 24147 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ぎふほんじょうゆうびんきょく 岐阜本荘郵便局 | 24206 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ぎふせんじゅどうゆうびんきょく 岐阜千手堂郵便局 | 24290 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ぎふろくじょうゆうびんきょく 岐阜六条郵便局 | 24352 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ぎふかのうかみほんまちゆうびんきょく 岐阜加納上本町郵便局 | 24292 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ぎふかのうはちまんゆうびんきょく 岐阜加納八幡郵便局 | 24119 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ぎふかのうにしゆうびんきょく 岐阜加納西郵便局 | 24291 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ぎふきたのゆうびんきょく 岐阜北野郵便局 | 24298 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ぎふしやくしょないゆうびんきょく 岐阜市役所内郵便局 | 24286 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ぎふかのゆうびんきょく 岐阜加野郵便局 | 24346 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ぎふふきあげゆうびんきょく 岐阜吹上郵便局 | 24322 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ぎふじょうとうゆうびんきょく 岐阜城東郵便局 | 24337 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ぎふおおぼらゆうびんきょく 岐阜大洞郵便局 | 24338 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ぎふだいふくゆうびんきょく 岐阜大福郵便局 | 24335 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ぎふえさきゆうびんきょく 岐阜江崎郵便局 | 24344 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ぎふいわたざかゆうびんきょく 岐阜岩田坂郵便局 | 24310 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ぎふそうでんゆうびんきょく 岐阜早田郵便局 | 24308 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ぎふしまゆうびんきょく 岐阜島郵便局 | 24179 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ぎふいちはしゆうびんきょく 岐阜市橋郵便局 | 24368 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ひきえかんいゆうびんきょく 日置江簡易郵便局 | 24876 |
![]() ![]() ![]() |
ぎふあけぼのゆうびんきょく 岐阜曙郵便局 | 24272 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ごうどかんいゆうびんきょく 合渡簡易郵便局 | 24874 |
![]() |
ぎふかしまゆうびんきょく 岐阜鹿島郵便局 | 24303 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ぎふみやこどおりゆうびんきょく 岐阜都通郵便局 | 24309 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ぎふざいもくちょうゆうびんきょく 岐阜材木町郵便局 | 24072 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ぎふいわどゆうびんきょく 岐阜岩戸郵便局 | 24336 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ぎふだいがくびょういんないかんいゆうびんきょく 岐阜大学病院内簡易郵便局 | 24721 |
![]() ![]() ![]() |
やないづさばゆうびんきょく 柳津佐波郵便局 | 24361 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
やないづみやひがしゆうびんきょく 柳津宮東郵便局 | 24264 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ぎふとんやまちゆうびんきょく 岐阜問屋町郵便局 | 24313 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ぎふまさきゆうびんきょく 岐阜正木郵便局 | 24304 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ぎふちゅうおうゆうびんきょく/ぎふてん
岐阜中央郵便局/ ゆうちょ銀行 岐阜店 |
24001 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ぎふにしのゆうびんきょく 岐阜西野郵便局 | 24289 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ぎふまさごゆうびんきょく 岐阜真砂郵便局 | 24301 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
いずみゆうびんきょく 厳美郵便局 | 24182 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ぎふかたがたゆうびんきょく 岐阜方県郵便局 | 24254 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ぎふかんだゆうびんきょく 岐阜神田郵便局 | 24288 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ぎふてつめいゆうびんきょく 岐阜徹明郵便局 | 24287 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ぎふふくみつゆうびんきょく 岐阜福光郵便局 | 24345 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ぎふかようゆうびんきょく 岐阜華陽郵便局 | 24198 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ぎふこめやちょうゆうびんきょく 岐阜米屋町郵便局 | 24061 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ぎふあわのゆうびんきょく 岐阜粟野郵便局 | 24362 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ぎふながらゆうびんきょく 岐阜長良郵便局 | 24131 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ぎふひがしゆうびんきょく 岐阜東郵便局 | 24054 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ぎふわかみやゆうびんきょく 岐阜若宮郵便局 | 24300 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ぎふじょうなんゆうびんきょく 岐阜城南郵便局 | 24315 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ぎふあかなべかんいゆうびんきょく 岐阜茜部簡易郵便局 | 24844 |
![]() ![]() ![]() |
ぎふみなみながもりゆうびんきょく 岐阜南長森郵便局 | 24172 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ぎふやぶたかんいゆうびんきょく 岐阜薮田簡易郵便局 | 24861 |
![]() ![]() ![]() |
ぎふけんちょうないゆうびんきょく 岐阜県庁内郵便局 | 24225 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ぎふにしなかじまゆうびんきょく 岐阜西中島郵便局 | 24377 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
あつみかんいゆうびんきょく 厚見簡易郵便局 | 24818 |
![]() |
ぎふにしかいでんかんいゆうびんきょく 岐阜西改田簡易郵便局 | 24718 |
![]() ![]() ![]() |
ぎふすわやまかんいゆうびんきょく 岐阜諏訪山簡易郵便局 | 24702 |
![]() ![]() ![]() |
ぎふきたながもりゆうびんきょく 岐阜北長森郵便局 | 24137 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ぎふばいりんゆうびんきょく 岐阜梅林郵便局 | 24223 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
かがしまゆうびんきょく 鏡島郵便局 | 24111 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ぎふたかみゆうびんきょく 岐阜高見郵便局 | 24312 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ぎふながらこうまえゆうびんきょく 岐阜長良校前郵便局 | 24366 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ぎふながらきたまちゆうびんきょく 岐阜長良北町郵便局 | 24276 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ぎふりょうげゆうびんきょく 岐阜領下郵便局 | 24317 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ぎふきたゆうびんきょく 岐阜北郵便局 | 24342 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ぎふにしゆうびんきょく 岐阜西郵便局 | 24069 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
「岐阜市」について
- 岐阜市(ぎふし)は、岐阜県の中南部に位置する市。岐阜県の県庁所在地および人口が最多の市で、中核市に指定されている。
- 政令指定都市でないものの、人口密度は政令指定都市である熊本市や北九州市、札幌市などよりも高い。
概要
- 岐阜市は濃尾平野の北方に位置し、市域の北東から南西に長良川が貫流しており、旧市街地は長良川扇状地に形成された。扇状地よりも下流側には、旧河道や自然堤防、後背湿地などの微地形がみられる。
- 長良川は日本三大清流の一つと言われている。長良川の中流流域が1985年(昭和60年)に「名水百選」に選ばれた。1998年(平成10年)には「日本の水浴場55選」に、2001年(平成13年)には「日本の水浴場88選」に選定されている。また、1300年以上の歴史を持つ長良川の鵜飼でも知られ、日本の音風景100選にも選ばれている。
- 古代から長良川を利用した水運が行われ、扇状地の扇頂部にあたる中河原湊(川原町地区)、長良湊(鵜飼屋地区)、鏡島湊(鏡島地区)は経済活動の拠点として栄えた。