「長野県 生坂村」の郵便局一覧
長野県 生坂村には、4件の郵便局があります。
| 郵便局名 | 局番 | サービス |
|---|---|---|
| いくのゆうびんきょく 生野郵便局 | 11336 |
|
| いくさかゆうびんきょく 生坂郵便局 | 11039 |
|
| しもいくさかかんいゆうびんきょく 下生坂簡易郵便局 | 11867 |
|
| ひろつゆうびんきょく 広津郵便局 | 11101 |
|
「生坂村」について

- 生坂村(いくさかむら)は、長野県東筑摩郡にある山間部の村。農業と農産物加工業を基幹産業としており、特にブドウ栽培が盛んな地域。
地理
位置
- 東筑摩郡の北西部に位置しており、村内を犀川が北流する。
地形
山岳
- 岩殿山(1007.6m)/京ヶ倉(990m)/大城(980m)/金戸山(766.7m)
河川
- 犀川 - 生坂ダム - 平ダム/麻績川/金熊川/楢沢川/袖沢川
地区
- 古坂、宇留賀、下生坂、大日向、昭津、上生坂、草尾、日岐、下生野、小立野
隣接する自治体
- 長野市/安曇野市/大町市/東筑摩郡:筑北村、麻績村/北安曇郡:池田町
歴史
- 1875年(明治8年)1月23日 - 筑摩県筑摩郡小立野村・下生野村・上生坂村・下生坂村が合併して生坂村となる。
- 1876年(明治9年)8月21日 - 長野県の所属となる。
- 1878年(明治11年)1月4日 - 郡区町村編制法の施行により、東筑摩郡の所属となる。
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、生坂村が単独で自治体を形成。
- 1957年(昭和32年)3月31日 - 北安曇郡陸郷村の一部(草尾および日岐・白駒の各一部)を編入のうえ、北安曇郡広津村の一部(北山・宇留賀・大日向の各一部)と合併し、改めて東筑摩郡生坂村が発足。現在に至る。
人口
- 安曇野市への通勤率は20.75%(平成27年国勢調査)。