「長野県 木祖村」の郵便局一覧
長野県 木祖村には、2件の郵便局があります。
| 郵便局名 | 局番 | サービス |
|---|---|---|
| おぎそかんいゆうびんきょく 小木曽簡易郵便局 | 11828 |
|
| やぶはらゆうびんきょく 薮原郵便局 | 11071 |
|
「木祖村」について

- 木祖村(きそむら)は、長野県木曽郡にある村。周囲を2,000m級の山に囲まれた、木曽川の最上流に位置する山あいの村。
概要
地名の由来
- 村の名称は、木曽郡を縦断する木曽川の源流の地であることから、木曽の祖という意味を込めて名付けられた。
地理
地形
河川
- 主な川/味噌川(木曽川) - 源流地。
湖沼
- 主なダム湖/味噌川ダム
人口
隣接自治体
- 長野県/松本市/塩尻市/木曽郡:木曽町/東筑摩郡:朝日村
歴史
近世
- 江戸時代/中山道35番目の宿場町として藪原宿が整備される。また尾張藩の鷹匠役所も設置されていた。
沿革
- 明治/1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、藪原村、小木曽村及び菅村の区域をもって、木祖村が発足する。
- 昭和/1968年(昭和43年)5月1日 - 西筑摩郡が名称を変更して、木曽郡となる。
- 平成/1991年(平成3年) - 村民憲章、村木・村花を制定。
- 令和/2019年(令和元年)11月19日 - 村制130周年を記念し村歌「源流よ永遠に」を制定。