「長野県 立科町」の郵便局一覧

長野県 立科町には、3件の郵便局があります。

郵便窓口 郵便窓口
ゆうゆう窓口 ゆうゆう窓口
郵便窓口 郵便窓口
ATM ATM
保険窓口 保険窓口

「立科町」について

立科町の有名地
  • 立科町(たてしなまち)は、長野県中部に位置する北佐久郡の町。

地理

  • 茅野市との境に蓼科山が広がる。「蓼」が当用漢字になかったこと、また古くは「立科山」とも表記されたことから「立科町」となった。
  • 町は標高が高い南部の高原エリアと、人口の約9割が居住する北部の里エリアに分けられる。両エリアをつなぐ部分は狭くくびれた形をしており、「砂時計」あるいは「ひょうたん」の形と表現され、最も狭い地点(雨境峠地区のスノーシェード設置場所)の町土は直線距離で僅か53メートルしかない。
  • 砂時計状の町土の北部には国道141号や254号、長野県道40号が通り市街地が形成されており、南部は茅野市の白樺湖一帯と共に白樺リゾートを構成している。中間部のくびれた部分は僅かな集落を残し、殆どが山林。このくびれは、明治時代に芦田村が発足したときから存在するものであり、くびれの北側の集落が南側の土地を開拓したことによるもの。
  • 山: 蓼科山/湖沼: 白樺湖、女神湖

隣接している自治体

  • 佐久市、茅野市、東御市、上田市/小県郡長和町

気候

  • 寒暖の差が大きく気温の年較差、日較差が大きい顕著な大陸性気候。
  • 冬季は-15℃を下回る気温が観測されることが珍しくなく、近年でも2012年2月3日に-19.5℃、2013年2月17日に-16.9℃、2015年1月18日に-16.5℃、2016年1月26日に-18.1℃、2017年1月25日に-18.0℃、2017年1月26日に-16.9℃、2023年1月26日に-18.6℃を観測している。