「長野県 御代田町」の郵便局一覧
長野県 御代田町には、3件の郵便局があります。





郵便局名 | 局番 | サービス |
---|---|---|
みよたせっそうゆうびんきょく 御代田雪窓郵便局 | 11472 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
おたいかんいゆうびんきょく 小田井簡易郵便局 | 11871 |
![]() ![]() ![]() |
みよたゆうびんきょく 御代田郵便局 | 11129 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
「御代田町」について

- 御代田町(みよたまち)は、長野県北佐久郡の町。町の北部には浅間山の裾野が広がる。
地理
- 長野県中東部に位置しており、リゾート地として有名な軽井沢町、観光地として有名な小諸市、県内有数の都市機能を持つ佐久市に囲まれた、立地の優れた自然豊かな町。
- 町の中央部を南北に久保沢が流れており、町の中心部がその西側に、人口の多い西軽井沢エリアなどがその東側に位置している。また、しなの鉄道線が東西に横断し、並行して国道18号、南北に旧中山道が走る。上信越高原国立公園の区域に含まれる。
- 山:浅間山、前掛山、牙山、剣ヶ峰、平尾富士、森泉山/河川:湯川、濁川/湖沼:雪窓湖、湯川ダム湖
隣接する市町村
- 長野県/小諸市/佐久市/北佐久郡軽井沢町/群馬県/吾妻郡嬬恋村
歴史
- 北部の小沼・塩野地域は『和名類聚抄』の小沼郷にあたる。町の南西部の小田井には、中世から小田井城があり、1547年(天文16年)には小田井原の戦いがあった。近世には旧中山道の宿場町の小田井宿が置かれ、本陣、脇本陣、問屋などが設けられて栄えた。
沿革
- 1956年(昭和31年)9月30日 - 北佐久郡御代田村・小沼村・伍賀村が合併して発足。