「長野県 佐久市」の郵便局一覧
長野県 佐久市には、33件の郵便局があります。





郵便局名 | 局番 | サービス |
---|---|---|
たかせかんいゆうびんきょく 高瀬簡易郵便局 | 11811 |
![]() ![]() ![]() |
ひらねかんいゆうびんきょく 平根簡易郵便局 | 11805 |
![]() ![]() ![]() |
うすだえきまえかんいゆうびんきょく 臼田駅前簡易郵便局 | 11608 |
![]() ![]() ![]() |
きりはらゆうびんきょく 切原郵便局 | 11399 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
なかごみゆうびんきょく 中込郵便局 | 11244 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
さくしやくしょないゆうびんきょく 佐久市役所内郵便局 | 11445 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
さくゆうびんきょく 佐久郵便局 | 11012 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
きしのゆうびんきょく 岸野郵便局 | 11214 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
さくさんじょうかんいゆうびんきょく 佐久三条簡易郵便局 | 11647 |
![]() ![]() ![]() |
みなみみまきゆうびんきょく 南御牧郵便局 | 11232 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
うちやまゆうびんきょく 内山郵便局 | 11211 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
まえやまかんいゆうびんきょく 前山簡易郵便局 | 11645 |
![]() ![]() ![]() |
のざわみなみゆうびんきょく 野沢南郵便局 | 11431 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
あさしなゆうびんきょく 浅科郵便局 | 11119 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
おおさわかんいゆうびんきょく 大沢簡易郵便局 | 11810 |
![]() ![]() ![]() |
いわむらだゆうびんきょく 岩村田郵便局 | 11010 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
いわむらだほんまちゆうびんきょく 岩村田本町郵便局 | 11405 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
いりぶせかんいゆうびんきょく 入布施簡易郵便局 | 11619 |
![]() ![]() ![]() |
なかさとゆうびんきょく 中佐都郵便局 | 11184 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ひらかゆうびんきょく 平賀郵便局 | 11195 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
しがゆうびんきょく 志賀郵便局 | 11183 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
みついかんいゆうびんきょく 三井簡易郵便局 | 11821 |
![]() ![]() ![]() |
かすがゆうびんきょく 春日郵便局 | 11253 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
もちづきゆうびんきょく 望月郵便局 | 11045 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ねねいかんいゆうびんきょく 根根井簡易郵便局 | 11761 |
![]() ![]() ![]() |
さくらいかんいゆうびんきょく 桜井簡易郵便局 | 11743 |
![]() ![]() ![]() |
ときわかんいゆうびんきょく 常和簡易郵便局 | 11672 |
![]() ![]() ![]() |
たぐちゆうびんきょく 田口郵便局 | 11033 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
かみはらかんいゆうびんきょく 上原簡易郵便局 ※一時閉鎖中 | 11654 | − |
うすだあらまちかんいゆうびんきょく 臼田荒町簡易郵便局 | 11706 |
![]() ![]() ![]() |
うすだゆうびんきょく 臼田郵便局 | 11024 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
のざわゆうびんきょく 野沢郵便局 | 11467 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ながとろかんいゆうびんきょく 長土呂簡易郵便局 | 11613 |
![]() ![]() ![]() |
「佐久市」について

- 佐久市(さくし)は、長野県東信地方、群馬県との県境に位置する市。
- 佐久市中心部は佐久盆地に位置しており、標高は700m程度となっている。また、市東部の佐久高原は妙義荒船佐久高原国定公園に指定されている。
- 千曲川流域に岩村田(いわむらだ)、中込(なかごみ)、野沢(のざわ)、臼田(うすだ) といった集落があり、中心街はそれぞれに分散する。古くは中山道と佐久甲州街道との交点があり宿場町として発達し、岩村田藩ならびに田野口藩の陣屋町としての側面もあった。
概要
- 長野市、松本市、上田市に次ぐ長野県内第4位の都市であり、東信地方第2の都市、また佐久地域の中心都市。
- (旧)佐久市は上信越自動車道や北陸新幹線の開通以来、佐久平駅前のイオンモール佐久平、スーパーモール佐久平内のベイシアやカインズホームなどの大型店舗が次々と林立し大きく発展、上田市と並ぶ東信地方の中心都市としての地位を確立しつつある。2005年4月には合併により長野県5番目の10万人都市として(新)佐久市が発足した。新幹線開通による急成長は他の整備新幹線計画等において参考とされることがある。
- 旧臼田町は、政府の助成の乏しい昭和中期より農村における高度医療活動を展開した佐久総合病院の本院を擁し、南佐久郡の町村では人口が最も多かった。