「山梨県 甲府市」の郵便局一覧
山梨県 甲府市には、43件の郵便局があります。
郵便窓口
ゆうゆう窓口
郵便窓口
ATM
保険窓口
郵便局名 | 局番 | サービス |
---|---|---|
かみそねゆうびんきょく 上曽根郵便局 | 08102 | |
こうふかみいしだゆうびんきょく 甲府上石田郵便局 | 08182 | |
こうふちゅうおうさんゆうびんきょく 甲府中央三郵便局 | 08108 | |
こうふちゅうおうよんゆうびんきょく 甲府中央四郵便局 ※廃止 | 08052 | − |
こうふなかむらゆうびんきょく 甲府中村郵便局 | 08199 | |
こうふなかまちかんいゆうびんきょく 甲府中町簡易郵便局 | 08877 | |
こうふしやくしょないゆうびんきょく 甲府市役所内郵便局 | 08198 | |
こうふえきまえゆうびんきょく 甲府駅前郵便局 | 08186 | |
こうふまるのうちゆうびんきょく 甲府丸の内郵便局 | 08056 | |
こうふいせよんゆうびんきょく 甲府伊勢四郵便局 | 08173 | |
こうふきたぐちにゆうびんきょく 甲府北口二郵便局 | 08183 | |
こうふちづかちょうゆうびんきょく 甲府千塚町郵便局 | 08189 | |
みなみこうふえきまえゆうびんきょく 南甲府駅前郵便局 | 08170 | |
かみくいしきゆうびんきょく 上九一色郵便局 | 08050 | |
なかみちゆうびんきょく 中道郵便局 | 08018 | |
こうふぜんこうじゆうびんきょく 甲府善光寺郵便局 | 08110 | |
こうふしもいしだゆうびんきょく 甲府下石田郵便局 | 08194 | |
こうふこくぼゆうびんきょく 甲府国母郵便局 | 08156 | |
こうふじょうとうゆうびんきょく 甲府城東郵便局 | 08067 | |
こうふちゅうおうゆうびんきょく/こうふてん
甲府中央郵便局/ ゆうちょ銀行 甲府店 |
08001 | |
こうふたからゆうびんきょく 甲府宝郵便局 | 08125 | |
こうふおおかまたゆうびんきょく 甲府大鎌田郵便局 | 08143 | |
こうふやましろゆうびんきょく 甲府山城郵便局 | 08146 | |
こうふやまみやかんいゆうびんきょく 甲府山宮簡易郵便局 | 08844 | |
こうふかわだまちゆうびんきょく 甲府川田町郵便局 | 08211 | |
こうふおおくにゆうびんきょく 甲府大国郵便局 | 08204 | |
くがわゆうびんきょく 貢川郵便局 | 08119 | |
こうふあたごまちゆうびんきょく 甲府愛宕町郵便局 | 08142 | |
こうふあさひさんゆうびんきょく 甲府朝日三郵便局 | 08193 | |
こうふあさひごゆうびんきょく 甲府朝日五郵便局 | 08034 | |
こうふとうこうじゆうびんきょく 甲府東光寺郵便局 | 08179 | |
こうふわどゆうびんきょく 甲府和戸郵便局 | 08178 | |
こうふたけだゆうびんきょく 甲府武田郵便局 | 08113 | |
ゆむらゆうびんきょく 湯村郵便局 | 08124 | |
しょうせんきょうゆうびんきょく 昇仙峡郵便局 | 08051 | |
こうふしおべゆうびんきょく 甲府塩部郵便局 | 08175 | |
こうふみさきゆうびんきょく 甲府美咲郵便局 | 08174 | |
はぐろかんいゆうびんきょく 羽黒簡易郵便局 | 08870 | |
こうふふたがわかんいゆうびんきょく 甲府二川簡易郵便局 | 08848 | |
こうふにしだゆうびんきょく 甲府西田郵便局 | 08191 | |
こうふさとよしゆうびんきょく 甲府里吉郵便局 | 08185 | |
こうふあおぬまゆうびんきょく 甲府青沼郵便局 | 08120 | |
こうふいいだゆうびんきょく 甲府飯田郵便局 | 08181 |
「甲府市」について
- 甲府市(こうふし)は、山梨県の国中地方に位置する市。山梨県の県庁所在地及び県内で人口が最多の市で、中核市、保健所政令市、中枢中核都市に指定されている。
- 2000年(平成12年)11月1日に特例市に指定され、2019年(平成31年)4月1日に中核市の条件たる人口20万人以上には及ばないものの、施行時特例市から中核市に移行。人口は約18.7万人。
- 都道府県庁所在地としては2番目に人口が少ないものの、面積も狭いため、人口密度は政令指定都市である岡山市に近い。
概要
- 市域は山梨県の中央を南北に三日月形に縦断しており、市街中心部は甲府盆地の中央北寄りに位置する。山梨県は首都圏整備法上の首都圏に属する県であり、/その位置関係から中部地方の名古屋よりも、関東地方の東京への志向性が強い。
名称の由来
- 甲府という名称は、1519年(永正16年)に甲斐国の守護大名武田信虎が、居館を石和(現在の笛吹市石和町)、次いで川田(現在の甲府市川田町)から躑躅ヶ崎館(現在の武田神社・甲府市古府中町)へ移した際に、甲斐国の府中という意味から甲府と命名したことに始まるもの。
- ただし府中とは、国の中心都市という程度の意味。歴史上の甲斐国の府中(律令制に基づく国衙の所在地)がここだったことはなく、それはおそらく現在の笛吹市内。