「石川県 中能登町」の郵便局一覧
石川県 中能登町には、6件の郵便局があります。





郵便局名 | 局番 | サービス |
---|---|---|
かしまゆうびんきょく 鹿島郵便局 | 31028 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
たきおゆうびんきょく 滝尾郵便局 | 31180 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ろくせいゆうびんきょく 鹿西郵便局 | 31054 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
よしかわゆうびんきょく 良川郵便局 | 31107 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
かねまるゆうびんきょく 金丸郵便局 | 31098 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
みおやゆうびんきょく 御祖郵便局 | 31087 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
「中能登町」について

- 中能登町(なかのとまち)は、石川県の能登半島中部にある町。南は羽咋市、西は志賀町、北は七尾市、東は氷見市と接している。
地理
自然地理
- 山/石動山(564m) 最高峰・最高地点/柴山(513m)/碁石ヶ峰(461m)/眉丈山(188m)/河川/長曽川(ながそがわ)/二宮川(にのみやがわ)
隣接する自治体
- 石川県/七尾市/羽咋市/羽咋郡:志賀町/富山県/氷見市
沿革
- 2005年3月1日 - 鹿島郡鳥屋町、鹿島町及び鹿西町を廃し、その区域をもって鹿島郡中能登町を設置する。平成の大合併で新設された石川県の町は、中能登町を含め3つ新設されたが、3町のうち宝達志水町及び能登町は「ちょう」と読むものの、当町は「まち」と読む。
- 2024年1月1日 - 令和6年能登半島地震で震度6弱を観測。多数の住宅被害が発生。
人口
行政
町長
- 町長 - 宮下 為幸(みやした・ためゆき)
町役場
- 分庁方式を採用している。
- 中能登町役場 総務庁舎/総務関係部署/中能登町末坂9部46番地(〒929-1792)。
- 中能登町役場 行政サービス庁舎/福祉、農林土木関係部署/中能登町能登部下91部23番地。
- 生涯学習センター ラピア鹿島/教育関係部署/中能登町井田に部50番地/合併直後は旧町の役場をそれぞれ鳥屋庁舎、鹿島庁舎(中能登町井田4部1番地)、鹿西庁舎(中能登町能登部下85部)として利用されていたが、鳥屋庁舎は2021年2月1日に総務庁舎に改称され、他2庁舎は老朽化のため2021年1月29日に閉庁した。