「石川県 能美市」の郵便局一覧
石川県 能美市には、10件の郵便局があります。





郵便局名 | 局番 | サービス |
---|---|---|
さのゆうびんきょく 佐野郵便局 | 31109 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
たつのくちゆうびんきょく 辰口郵便局 | 31072 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
わけかんいゆうびんきょく 和気簡易郵便局 | 31801 |
![]() ![]() ![]() |
ねあがりゆうびんきょく 根上郵便局 | 31099 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ねあがりおおはまゆうびんきょく 根上大浜郵便局 | 31251 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
みやたけゆうびんきょく 宮竹郵便局 | 31168 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
てらいゆうびんきょく 寺井郵便局 | 31027 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
あおゆうびんきょく 粟生郵便局 | 31164 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
たつのくちみどりがおかゆうびんきょく 辰口緑が丘郵便局 | 31250 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ねあがりどうりんゆうびんきょく 根上道林郵便局 | 31230 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
「能美市」について
.jpg/430px-Ishikawazoo_(1).jpg)
- 能美市(のみし)は、石川県の南部、加賀地方に位置する市。金沢市の南西約20kmの加賀平野の中央部にある。
概要
- 内閣総理大臣経験者の森喜朗、元メジャーリーグ選手の松井秀喜の出身地である根上町、九谷焼や古墳群で有名な寺井町、辰口温泉といしかわ動物園の所在地として知られる辰口町という能美郡にあった3町が合併して発足した。
- 能美の名は加賀国能美郡に由来しており、国衙及び国分寺は郡内の野身郷(能美郷)に置かれた。
地理
自然地理
- 市の西部は日本海に面し、北部には手取川が流れる。
隣接する自治体
- 石川県/小松市/白山市/能美郡:川北町
歴史
沿革
- 2005年(平成17年)2月1日 能美郡根上町、寺井町及び辰口町が合併して、能美市が発足する。
- 2017年(平成29年)4月1日 広域消防を担っていた能美広域事務組合を解散し、能美市消防本部を発足。
人口
行政
市長
- 市長 - 井出敏朗(いで としあき)
庁舎
- 能美市では2012年(平成24年)4月30日まで分庁方式を採用していたが、現在は辰口庁舎を本庁舎としている。
- 以前、市長室は寺井庁舎(2012年6月に取り壊し、隣接の防災センターを除く)にあり、多くの市販の地図も市庁舎の記号は寺井庁舎の位置のみに記載されていた。
- 能美市役所(本庁舎、旧辰口庁舎)/〒923-1297 石川県能美市来丸町1110番地/根上分室/〒929-0192 石川県能美市大成町ヌ118番地(能美市根上総合文化会館内)/根上窓口センター(旧根上庁舎)/〒929-0123 石川県能美市中町子88番地/2012年までは根上庁舎となっていたが、分庁方式の廃止後は根上分室に改称。