「富山県 立山町」の郵便局一覧
富山県 立山町には、10件の郵便局があります。





郵便局名 | 局番 | サービス |
---|---|---|
たてやまゆうびんきょく 立山郵便局 | 32028 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
いわくらじかんいゆうびんきょく 岩峅寺簡易郵便局 ※一時閉鎖中 | 32712 | − |
おおもりゆうびんきょく 大森郵便局 | 32096 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
にいかわゆうびんきょく 新川郵便局 | 32088 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
しらいわかんいゆうびんきょく 白岩簡易郵便局 ※一時閉鎖中 | 32775 | − |
うわだんかんいゆうびんきょく 上段簡易郵便局 | 32732 |
![]() ![]() ![]() |
たてやませんじゅがはらかんいゆうびんきょく 立山千寿ケ原簡易郵便局 | 32749 |
![]() ![]() |
たてやまさんちょうかんいゆうびんきょく 立山山頂簡易郵便局 | 32999 |
![]() |
あしくらじかんいゆうびんきょく 芦峅寺簡易郵便局 ※一時閉鎖中 | 32769 | − |
かまがふちゆうびんきょく 釜ヶ淵郵便局 | 32090 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
「立山町」について

- 立山町(たてやままち)は、富山県中新川郡に属する町。県の中央部から南東に細長い町域で、常願寺川によって形成された扇状地に位置している。南西側は常願寺川を挟んで富山市と向かい合っており、東側は立山連峰で長野県大町市と接している。
- 日本有数の豪雪地帯で、特別豪雪地帯に指定されている。町域に立山連峰や立山黒部アルペンルートを有し、富山県の山岳観光の最大の拠点となっているほか、平野部では常願寺川などの雪解け水を生かした稲作が盛ん。
地理
- 平野部は主に常願寺川扇状地とその隆起台地から成る。山間部は特に立山連峰の山岳信仰と関係が深く、芦峅寺など山岳信仰のガイドが著名な集落も多い。立山カルデラは河川による侵食カルデラで、鳶山崩れの土砂による堰き止め湖が見られる。弥陀ヶ原や室堂は立山火山の活動で形成された溶岩台地で、比較的大規模な高層湿原が広がっており、ミクリガ池などの火口湖が見られる。溶岩台地の末端は切り立った崖となり、日本一の落差を持つ称名滝などを形成した。