「富山県 滑川市」の郵便局一覧
富山県 滑川市には、6件の郵便局があります。





郵便局名 | 局番 | サービス |
---|---|---|
なめりかわかしまゆうびんきょく 滑川加島郵便局 | 32076 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
はまかづみゆうびんきょく 浜加積郵便局 | 32116 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
なめりかわあづまゆうびんきょく 滑川吾妻郵便局 | 32124 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
なかかづみゆうびんきょく 中加積郵便局 | 32084 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ひがしかづみゆうびんきょく 東加積郵便局 | 32150 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
なめりかわゆうびんきょく 滑川郵便局 | 32004 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
「滑川市」について

- 滑川市(なめりかわし)は、富山県の東部に位置する市。新川平野のほぼ中央にあたり、平野の大部分は早月川と上市川で形成された複合扇状地。1954年(昭和29年)市制施行。
概要
- 古くは北陸街道の宿駅町であり、江戸時代より富山の売薬の拠点の一つとして知られる。春の風物詩として知られ、「富山湾の神秘」といわれるホタルイカの大群遊のときに見られる青緑の宝石のようで幻想的な光の帯は「海の銀河」にも例えられる。滑川市の全ての海岸線はホタルイカ群遊海面として国の特別天然記念物の指定を受けて、保存の対象とされている。群雄海面のホタルイカを銘産とする。
- 「すべりかわ」という誤読が多いことを逆手にとり、「すべりかわ」じゃない「なめりかわ」!、「すべらない街 滑川市」という、企業からのコンペティションを経て採用したキャッチコピーを2023年2月に発表した。
地理
- 地形/南東部に北アルプスを背後に置いて加積山麓階とよばれる旧扇状地の台地や、上大浦を扇頂に扇端が海岸線に広がる新扇状地などを形成し、新川平野(富山平野の東部)に繋がって広がっている。