「新潟県 聖籠町」の郵便局一覧
新潟県 聖籠町には、4件の郵便局があります。





郵便局名 | 局番 | サービス |
---|---|---|
しだいはまかんいゆうびんきょく 次第浜簡易郵便局 | 12842 |
![]() ![]() ![]() |
かめしろゆうびんきょく 亀代郵便局 | 12444 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ふじよせかんいゆうびんきょく 藤寄簡易郵便局 | 12837 |
![]() ![]() ![]() |
せいろうゆうびんきょく 聖籠郵便局 | 12412 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
「聖籠町」について

- 聖籠町(せいろうまち)は、新潟県下越地方に位置する北蒲原郡の町。新潟広域都市圏(新潟都市圏)の構成市町村。新潟市への通勤率は24.7%・新発田市への通勤率は21.8%(いずれも平成22年国勢調査)。
地理
- 越後平野の沿岸部に位置し、何列もの新潟砂丘が町域を横断する。
- 河川:加治川、新発田川、新発田川放水路/湖沼:弁天潟
隣接している自治体・行政区
- 新潟市(北区)/新発田市
歴史
町名の由来
- 大同元年(806年)に僧侶がやって来て、この地の山に籠ったことから、時の人々が高徳の僧(聖)の籠もった山だとして、そこを「聖籠山」と名付けたのが由来とされる。
沿革
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行にともなう合併により聖籠村、蓮野村、藤井村、亀代村、蓮潟新田が発足。聖籠村役場は山倉新田に設置。
- ※蓮潟新田は合併せず独立(1894年(明治27年)に蓮潟村に改称)。
- 1906年(明治39年)4月1日 - 合併により聖籠村(2代目)が発足。村役場は大夫新田に設置。