「新潟県 胎内市」の郵便局一覧
新潟県 胎内市には、14件の郵便局があります。
| 郵便局名 | 局番 | サービス |
|---|---|---|
| あかねちょうゆうびんきょく あかね町郵便局 | 12493 |
|
| きのとゆうびんきょく 乙郵便局 | 12084 |
|
| おおながたにゆうびんきょく 大長谷郵便局 | 12483 |
|
| ひらきだえきまえゆうびんきょく 平木田駅前郵便局 | 12458 |
|
| むらまつはまかんいゆうびんきょく 村松浜簡易郵便局 | 12849 |
|
| なかじょうゆうびんきょく 中条郵便局 | 12013 |
|
| ももざきはまゆうびんきょく 桃崎浜郵便局 | 12261 |
|
| ついじゆうびんきょく 築地郵便局 | 12083 |
|
| わかまつかんいゆうびんきょく 若松簡易郵便局 | 12866 |
|
| あらいはまゆうびんきょく 荒井浜郵便局 | 12251 |
|
| なかじょうえきまえかんいゆうびんきょく 中条駅前簡易郵便局 | 12771 |
|
| たかばたけかんいゆうびんきょく 高畑簡易郵便局 | 12806 |
|
| くろかわゆうびんきょく 黒川郵便局 | 12102 |
|
| つづみおかゆうびんきょく 鼓岡郵便局 | 12309 |
|
「胎内市」について
- 胎内市(たいないし)は、新潟県の北部に位置する市。2005年9月1日に北蒲原郡中条町、黒川村の合併により発足。新発田市への通勤率は14.1%(平成22年国勢調査)。
地理
- 新潟県の北部に位置し、市域は胎内川流域に沿って東西に、「へ」の字に曲がった細長い形をしている。平野部の中条地区と、山間部の黒川地区の間に櫛形山脈があり、それを横切る形で胎内川が流れている。
- 典型的な扇状地であり、扇央部では胎内川の水は伏流水となるため、夏場の降雨の少ない時期は水無川となることがある。扇端部では、湧水が豊富で「どっこん水」と呼ばれている。
- 山:門内岳、胎内山、地神山、頼母木山、牟礼山、風倉山、櫛形山脈、鳥坂山、白鳥山、櫛形山、蔵王山塊、高坪山/河川:胎内川、船戸川、落堀川/ダム:胎内川ダム、胎内第一ダム、胎内第二ダム、奥胎内ダム
気候
- 冬の降水量(降雪量)は多いが、気温そのものはそれほど低くならず、アメダス中条地点の1月の平均最低気温は関東地方の内陸部と同程度。一方、夏は平均値としてはアメダス東京地点や金沢地点よりもやや涼しい程度であるが、台風シーズンにフェーン現象による異常な高温を観測することがある。
- 2018年8月23日には台風20号等の影響で吹き込んだ南風がフェーン現象によって熱風となり、市内の中条アメダスで最高気温40.8°Cを観測。