「新潟県 糸魚川市」の郵便局一覧
新潟県 糸魚川市には、19件の郵便局があります。





郵便局名 | 局番 | サービス |
---|---|---|
うらもとかんいゆうびんきょく 浦本簡易郵便局 | 12702 |
![]() ![]() ![]() |
おうみはちくぼゆうびんきょく 青海八久保郵便局 | 12547 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ねちゆうびんきょく 根知郵便局 | 12098 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
かみはやかわゆうびんきょく 上早川郵便局 | 12322 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
えちごおおのゆうびんきょく 越後大野郵便局 | 12305 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
おうみゆうびんきょく 青海郵便局 | 12119 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
いといがわゆうびんきょく 糸魚川郵便局 | 12006 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
こたきゆうびんきょく 小滝郵便局 | 12134 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
いちぶりゆうびんきょく 市振郵便局 | 12162 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
いといがわおしあげゆうびんきょく 糸魚川押上郵便局 | 12563 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
しもはやかわゆうびんきょく 下早川郵便局 | 12221 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
かじやしきゆうびんきょく 梶屋敷郵便局 | 12110 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
くびきまきゆうびんきょく 頸城槙郵便局 | 12222 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
いといがわよこまちゆうびんきょく 糸魚川横町郵便局 | 12524 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
おやしらずゆうびんきょく 親不知郵便局 | 12163 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
つついしゆうびんきょく 筒石郵便局 | 12266 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
にしうみゆうびんきょく 西海郵便局 | 12355 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
のうゆうびんきょく 能生郵便局 | 12043 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
こしかんいゆうびんきょく 越簡易郵便局 ※一時閉鎖中 | 12805 | − |
「糸魚川市」について

- 糸魚川市(いといがわ し)は、新潟県最西端、上越地方に位置する市。日本海に面する。糸魚川静岡構造線(フォッサマグナ西端)が通り、日本の東西の境界線上に位置する。
- 世界有数かつ世界最古のヒスイの産地で、景勝地の親不知でも知られる。全域がユネスコ世界ジオパーク(糸魚川ジオパーク)に指定されている。
- なお、糸魚川市には「糸魚川」という名前の川はない。
概要
- 糸魚川市は新潟県の最西端に位置する市町村であり、上越地方(新潟県の南西部の地域)の3市のうちの1つ。
- 糸魚川の歴史は縄文時代までさかのぼり、日本列島から朝鮮半島まで及ぶヒスイの交易の発祥地点だった。
- のちには東日本と西日本との文化の交流の拠点および北前船往来による海上交通の拠点として、また越中国、信濃国と越後国との物流の拠点として栄えた(詳細は歴史節に後述する)。
- 2005年(平成17年)3月19日 糸魚川市、西頸城郡能生町及び青海町が合併して、糸魚川市が発足する。