「東京都 東村山市」の郵便局一覧
東京都 東村山市には、12件の郵便局があります。





郵便局名 | 局番 | サービス |
---|---|---|
ひがしむらやまゆうびんきょく 東村山郵便局 | 01127 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ひがしむらやましやくしょまえゆうびんきょく 東村山市役所前郵便局 | 00532 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ひがしむらやまさかえちょうゆうびんきょく 東村山栄町郵便局 | 00775 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
くめがわえきまえゆうびんきょく 久米川駅前郵便局 | 01463 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
やさかえきまえゆうびんきょく 八坂駅前郵便局 | 00341 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ひがしむらやまあきつゆうびんきょく 東村山秋津郵便局 | 00702 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
しんあきつえきまえゆうびんきょく 新秋津駅前郵便局 | 01360 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
はぎやまえきまえゆうびんきょく 萩山駅前郵便局 | 00741 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ひがしむらやますわゆうびんきょく 東村山諏訪郵便局 | 00616 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ひがしむらやまのぐちゆうびんきょく 東村山野口郵便局 | 00836 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ひがしむらやまあおばゆうびんきょく 東村山青葉郵便局 | 00663 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
あおばひがしかんいゆうびんきょく 青葉東簡易郵便局 | 01849 |
![]() ![]() ![]() |
「東村山市」について
- 東村山市(ひがしむらやまし)は、東京都の多摩地域北部にある市。
- 人口は約15万人。高田馬場駅まで西武新宿線で最短21分(特急等)という地の利から、ベッドタウンとして開発が進められた。
地理・概要
- 武蔵野台地のほぼ中央に位置する一方、北西部には台地上に島のように浮かぶ狭山丘陵を含む。北西部の丘陵地域を除き市域の大半は平坦な土地。江戸時代の初めに幕府の老中、松平伊豆守信綱が掘らせたことから「伊豆殿堀」とも呼ばれる野火止用水や、狭山丘陵から流れ出している柳瀬川支流、空堀川から水利を得て、畑作が盛んなところだった。
- 市域は東西5.878 km、南北5.240 km、面積は17.14平方キロメートルで多摩地域26市中14番目。市制施行は東京都において13番目であり、推計人口10位、人口密度12位、歳入額14位など東京都の市においておおむね平均値ないしは中間値となる自治体。
- 市内には、旧村名で大字でもあった久米川、野口、廻田、(南)秋津、恩多(大岱)が町名として残り、道路は市域が江戸時代尾張徳川家の鷹場であったことに由来する鷹の道などが残る。また現代的な幹線道路としては南北に府中街道、東西に新青梅街道(ともに往復4車線)が通じ、東村山市役所・東村山駅・久米川駅付近の野口橋で交差している。