「東京都 府中市」の郵便局一覧
東京都 府中市には、23件の郵便局があります。
| 郵便局名 | 局番 | サービス |
|---|---|---|
| ふちゅうなかがわらゆうびんきょく 府中中河原郵便局 | 00529 |
|
| ふちゅうはちまんしゅくゆうびんきょく 府中八幡宿郵便局 | 00134 |
|
| ふちゅうぶばいゆうびんきょく 府中分梅郵便局 | 01357 |
|
| ふちゅうきたやまゆうびんきょく 府中北山郵便局 | 00435 |
|
| ふちゅうよつやゆうびんきょく 府中四谷郵便局 | 00843 |
|
| ふちゅうがくえんどおりゆうびんきょく 府中学園通郵便局 | 00480 |
|
| むさしふちゅうゆうびんきょく 武蔵府中郵便局 | 01143 |
|
| ふちゅうこやなぎちょうゆうびんきょく 府中小柳町郵便局 | 00834 |
|
| ふちゅうさんゆうびんきょく 府中三郵便局 | 01591 |
|
| ふちゅうにっしんゆうびんきょく 府中日新郵便局 | 00615 |
|
| ふちゅうにっこうちょうゆうびんきょく 府中日鋼町郵便局 | 01575 |
|
| ふちゅうこれまさゆうびんきょく 府中是政郵便局 | 00614 |
|
| ふちゅうほんまちにゆうびんきょく 府中本町二郵便局 | 00771 |
|
| ふちゅうさかえちょうゆうびんきょく 府中栄町郵便局 | 00699 |
|
| ふちゅうせんげんゆうびんきょく 府中浅間郵便局 | 01353 |
|
| ふちゅうしみずがおかゆうびんきょく 府中清水が丘郵便局 | 00481 |
|
| ふちゅうかたまちゆうびんきょく 府中片町郵便局 | 01356 |
|
| ふちゅうしらいとだいゆうびんきょく 府中白糸台郵便局 | 01331 |
|
| ふちゅうくるまがえしだんちないゆうびんきょく 府中車返団地内郵便局 | 00886 |
|
| ふちゅうもみじがおかゆうびんきょく 府中紅葉丘郵便局 | 00528 |
|
| ふちゅうみよしゆうびんきょく 府中美好郵便局 | 00387 |
|
| ふちゅうわかまつちょうゆうびんきょく 府中若松町郵便局 | 01572 |
|
| ふちゅうにしふちょうゆうびんきょく 府中西府町郵便局 | 01576 |
|
「府中市」について
- 府中市(ふちゅうし)は、東京都のほぼ中央、また多摩地域中部に位置する市。
- 人口は約26万人で1954年4月1日に市制施行。市名は律令時代に武蔵国の国府(武蔵野国府跡)が置かれたことに由来し、現在も東京多摩地域の拠点都市のひとつとなっている。旧北多摩郡に属する。当地以外の国府・府中と区別するため武蔵府中と呼ばれることもある(例:武蔵府中郵便局)。
概要
- 新宿から22キロメートル西方、日本橋からは30キロメートル西方に位置する。東京都の市町村では3番目に人口が多い(令和7年1月1日時点の住民基本台帳による)。
- 「府中」とは「国府所在地」を意味する地名で、武蔵国の国府が置かれた地である事から「府中」と呼ばれており、これが市名の由来。地名としての「府中」については、府中市および府中の記事を参照。
- 1954年4月1日に、府中町(府中駅)と多磨村(多摩村とは異なる)および西府村の1町2村が合併して「府中市」が誕生した。