「埼玉県 杉戸町」の郵便局一覧
埼玉県 杉戸町には、3件の郵便局があります。





郵便局名 | 局番 | サービス |
---|---|---|
すぎとゆうびんきょく 杉戸郵便局 | 03016 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
すぎとせいちゆうびんきょく 杉戸清地郵便局 | 03513 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
すぎとたかのだいゆうびんきょく 杉戸高野台郵便局 | 03597 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
「杉戸町」について

- 杉戸町(すぎとまち)は、埼玉県の東部に位置し、北葛飾郡に属する町。
- 人口は約4万6千人。
地理
- 関東平野の中央からやや南寄りにあり、町域の大部分は海抜8m前後の中川低地に属する。西部の古利根川沿いに残る自然堤防地域や、東部の江戸川沿いの地域(江戸川開削によって切り離された下総台地)など海抜15m前後の台地状の地域も散在する。
河川
- 中川/江戸川/葛西用水/古利根川/南側用水路/大膳堀/千石用水路/矢落堀/倉松川/旧倉松落/安戸落悪水路/大島新田川/四ヶ村落/桶樋用水路/中郷用水路/神扇落/権現堂川用水路/中島用悪水路/木津内用水路/根用水/中用水(庄内領用水路)
池沼
- 大島新田調整池(倉松沼・安戸沼)
その他
- 高野砂丘
歴史
- 古代から中世までは下総国葛飾郡に属す。かつての日光街道の宿場町。
- 1616年(元和2年) - 杉戸宿が設置される。明治までの詳細は杉戸宿を参照のこと。
- 1871年(明治4年)11月14日 (旧暦) - 浦和県・忍県・岩槻県の3県が合併して埼玉県が誕生。
- 1872年(明治5年) - 杉戸郵便局が開局する。