「群馬県 前橋市」の郵便局一覧
群馬県 前橋市には、47件の郵便局があります。
| 郵便局名 | 局番 | サービス |
|---|---|---|
| まえばしみつまたゆうびんきょく 前橋三俣郵便局 | 04255 |
|
| まえばしさどりゆうびんきょく 前橋佐鳥郵便局 | 04159 |
|
| まえばしかみしんでんゆうびんきょく 前橋上新田郵便局 | 04256 |
|
| まえばしかみいずみゆうびんきょく 前橋上泉郵便局 | 04116 |
|
| まえばしにのみやゆうびんきょく 前橋二之宮郵便局 | 04149 |
|
| まえばしすみよしゆうびんきょく 前橋住吉郵便局 | 04083 |
|
| まえばしもとそうじゃゆうびんきょく 前橋元総社郵便局 | 04254 |
|
| まえばしろっくゆうびんきょく 前橋六供郵便局 | 04015 |
|
| まえばしみなみちょうゆうびんきょく 前橋南町郵便局 | 04299 |
|
|
まえばしちゅうおうゆうびんきょく/まえばしてん
前橋中央郵便局/ ゆうちょ銀行 前橋店 |
04001 |
|
| おおごゆうびんきょく 大胡郵便局 | 04031 |
|
| まえばしおおともゆうびんきょく 前橋大友郵便局 | 04102 |
|
| ぐんまけんちょうないゆうびんきょく 群馬県庁内郵便局 | 04195 |
|
| まえばしあまかわおおしまゆうびんきょく 前橋天川大島郵便局 | 04248 |
|
| ふじみゆうびんきょく 富士見郵便局 | 04030 |
|
| まえばしこじまたゆうびんきょく 前橋小島田郵便局 | 04203 |
|
| まえばしひがしゆうびんきょく 前橋東郵便局 | 04053 |
|
| まえばしいわがみゆうびんきょく 前橋岩神郵便局 | 04247 |
|
| まえばしかわはらゆうびんきょく 前橋川原郵便局 | 04266 |
|
| まえばしへいわゆうびんきょく 前橋平和郵便局 | 04141 |
|
| まえばしひろせゆうびんきょく 前橋広瀬郵便局 | 04284 |
|
| まえばしひよしゆうびんきょく 前橋日吉郵便局 | 04279 |
|
| ぐんまだいがくまえゆうびんきょく 群馬大学前郵便局 | 04229 |
|
| まえばしぶんきょうゆうびんきょく 前橋文京郵便局 | 04242 |
|
| まえばしあさひゆうびんきょく 前橋朝日郵便局 | 04086 |
|
| まえばしほんまちいちゆうびんきょく 前橋本町一郵便局 | 04099 |
|
| まえばしほんまちゆうびんきょく 前橋本町郵便局 | 04077 |
|
| まえばしほんまちさんゆうびんきょく 前橋本町三郵便局 | 04146 |
|
| まえばしえぎゆうびんきょく 前橋江木郵便局 | 04234 |
|
| まえばしえだゆうびんきょく 前橋江田郵便局 | 04233 |
|
| まえばしいけはたかんいゆうびんきょく 前橋池端簡易郵便局 | 04845 |
|
| まえばしたぐちゆうびんきょく 前橋田口郵便局 | 04118 |
|
| まえばしいしくらゆうびんきょく 前橋石倉郵便局 | 04096 |
|
| かすかわゆうびんきょく 粕川郵便局 | 04098 |
|
| まえばしこううんちょうゆうびんきょく 前橋紅雲町郵便局 | 04188 |
|
| まえばしそうじゃきたゆうびんきょく 前橋総社北郵便局 | 04282 |
|
| そうじゃゆうびんきょく 総社郵便局 | 04082 |
|
| まえばしおもてちょうゆうびんきょく 前橋表町郵便局 | 04127 |
|
| まえばしにしかたがいさんゆうびんきょく 前橋西片貝三郵便局 | 04303 |
|
| まえばしのなかゆうびんきょく 前橋野中郵便局 | 04275 |
|
| まえばしせきねゆうびんきょく 前橋関根郵便局 | 04318 |
|
| まえばしあおやぎゆうびんきょく 前橋青柳郵便局 | 04249 |
|
| まえばしあおばゆうびんきょく 前橋青葉郵便局 | 04331 |
|
| まえばしこまがたゆうびんきょく 前橋駒形郵便局 | 04268 |
|
| まえばしたかはなだいゆうびんきょく 前橋高花台郵便局 | 04206 |
|
| まえばしつるこうじゆうびんきょく 前橋鶴光路郵便局 | 04139 |
|
| みやぎゆうびんきょく 宮城郵便局 | 04157 |
|
「前橋市」について
- 前橋市(まえばしし)は、群馬県の中南部に位置する市。群馬県の県庁所在地であり、中核市に指定されている。県内では高崎市に次ぐ第2位の人口を抱える。
- 1889年に東群馬郡前橋町として町制施行。1892年市制。2001年に特例市、2009年に中核市へ指定される。周辺町村の編入により、旧勢多郡(旧東群馬郡及び旧南勢多郡)・旧群馬郡(旧西群馬郡)・佐波郡(旧那波郡)の区域にまたがっている。
概要
- 戦国時代には厩橋という地名であり、江戸時代に前橋に改められた。
- 江戸時代には前橋城を藩庁とした前橋藩の城下町となった。1767年(明和4年)の前橋城の崩落を受け、城主の松平家が川越城(埼玉県川越市)に移転したことから川越藩領となったものの、1867年(慶応3年)に松平直克が帰城して再び前橋藩となった。