「茨城県 桜川市」の郵便局一覧
茨城県 桜川市には、8件の郵便局があります。





郵便局名 | 局番 | サービス |
---|---|---|
きたなかゆうびんきょく 北那珂郵便局 | 06225 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
おおくにゆうびんきょく 大国郵便局 | 06151 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
いわせゆうびんきょく 岩瀬郵便局 | 06037 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
あまびきゆうびんきょく 雨引郵便局 | 06112 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
しおゆうびんきょく 紫尾郵便局 | 06238 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
まかべながおかゆうびんきょく 真壁長岡郵便局 | 06401 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
まかべゆうびんきょく 真壁郵便局 | 06014 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ひがしなかゆうびんきょく 東那珂郵便局 | 06116 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
「桜川市」について
- 桜川市(さくらがわし)は、茨城県西地域に位置する市。2005年10月1日に西茨城郡岩瀬町、真壁郡真壁町、大和村が合併し誕生。市名は市内に発し市域を縦断して霞ヶ浦へ注ぐ河川・桜川に由来する。
概要
- 東京都心からおよそ70km圏に位置しており、市域は水田や筑波山地、鶏足山塊の山林が広がる農村となっている。現在桜川市は県西地区に属しているが、北部の岩瀬地区(旧西茨城郡岩瀬町)は平成の大合併時に県央地区から編入されている。
- 桜川市磯部地区は茨城県の偕楽園、袋田の滝、西山荘に並ぶ国指定名勝の1つである「桜川のサクラ」の所在地。
地理・地形
- 茨城県の中西部、広義の八溝山地の西麓に位置し、南北20km強の縦長の市域を持つ。
- 市の東部から南部は筑波山地の北西側にあたり、加波山から筑波山にかけては尾根筋に市境がほぼ沿っている。
- 栃木県と接する市北部は、富谷山など鶏足山塊の山々があり、そこから桜川が端を発し、市の中央を通って南へ流れる。
- 市の中部から西側は関東平野の北東の縁の一部にあたり、平地が広がる。