「茨城県 筑西市」の郵便局一覧
茨城県 筑西市には、20件の郵便局があります。





郵便局名 | 局番 | サービス |
---|---|---|
しもだてえきまえゆうびんきょく 下館駅前郵便局 | 06236 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
なかうえのゆうびんきょく 中上野郵便局 | 06113 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
しもだてゆうびんきょく 下館郵便局 | 06002 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ごしょゆうびんきょく 五所郵便局 | 06289 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
かわしまゆうびんきょく 川島郵便局 | 06090 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
おぐりゆうびんきょく 小栗郵便局 | 06114 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
しもだておりもとゆうびんきょく 下館折本郵便局 | 06334 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
きょうわゆうびんきょく 協和郵便局 | 06079 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
むらたゆうびんきょく 村田郵便局 | 06150 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
きょうわくわやまゆうびんきょく 協和桑山郵便局 | 06183 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
しもだてよこじまゆうびんきょく 下館横島郵便局 | 06408 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
あけのゆうびんきょく 明野郵便局 | 06066 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
せきじょうかすみだいゆうびんきょく 関城霞台郵便局 | 06368 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
しもだてたまどゆうびんきょく 下館玉戸郵便局 | 06475 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
しもだておおまちゆうびんきょく 下館大町郵便局 | 06444 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
かわまゆうびんきょく 河間郵便局 | 06317 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
しもだてにしほうゆうびんきょく 下館西方郵便局 | 06355 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
かたおざきゆうびんきょく 嘉田生崎郵便局 | 06323 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
くろごゆうびんきょく 黒子郵便局 | 06085 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
せきじょうゆうびんきょく 関城郵便局 | 06036 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
「筑西市」について

- 筑西市(ちくせいし)は、茨城県の県西地域北部に位置する市。
概要
- 2005年に1市3町(下館市、関城町、明野町、協和町)が対等合併して誕生した市。生産量が県内1位である梨のほか、こだますいかやとちおとめ、米など農業が盛ん。首都圏に近く平地が広い立地を活かし複数の工業団地が造成され、関東内陸工業地域の一角を成している。北西を栃木県と接し、栃木県南部の諸都市に近いため、通勤・通学や買い物などの行動圏は比較的、茨城県内より栃木県側に向いている。
- 中心市街地のある旧下館市は元々は城下町で、江戸時代以降に商業都市として発展。平成の大合併期までは県西地域で最多の人口を有する市であったため、国や県の出先機関が多く置かれて県西における行政の中核となっている。
- 筑西市を含む茨城県西地域では就業人口に占める農業及び製造業の比率が全国平均や県平均を上回っており、首都圏の食料供給基地やものづくり産業基地の性格を保っているが、担い手不足や地域産業の活力低下などの課題もある。
- 筑西市のブランドメッセージは、「しあわせをおすそわけするまち 筑西市」。
地理
- 東京都心から北へ約70km、茨城県の北西部に位置し、東西は約15km、南北は約20kmで、面積は205.35 km2。