「茨城県 つくば市」の郵便局一覧
茨城県 つくば市には、28件の郵便局があります。
| 郵便局名 | 局番 | サービス |
|---|---|---|
| つくばここのえゆうびんきょく つくば九重郵便局 | 06261 |
|
| かみおおしまゆうびんきょく 上大島郵便局 | 06159 |
|
| くきさきみなみゆうびんきょく 茎崎みなみ郵便局 | 06275 |
|
| かみごうゆうびんきょく 上郷郵便局 | 06098 |
|
| くりはらゆうびんきょく 栗原郵便局 | 06247 |
|
| さくらなみきゆうびんきょく 桜並木郵便局 | 06434 |
|
| つくばつくりやゆうびんきょく つくば作谷郵便局 | 06248 |
|
| つくばゆうびんきょく 筑波郵便局 | 06031 |
|
| よしぬまゆうびんきょく 吉沼郵便局 | 06064 |
|
|
つくばがくえんゆうびんきょく/つくばてん
筑波学園郵便局/ ゆうちょ銀行 つくば店 |
06442 |
|
| おおほゆうびんきょく 大穂郵便局 | 06051 |
|
| つくばだいがくないゆうびんきょく 筑波大学内郵便局 | 06437 |
|
| つくばおだゆうびんきょく つくば小田郵便局 | 06111 |
|
| しまなゆうびんきょく 島名郵便局 | 06304 |
|
| やたべまつしろゆうびんきょく 谷田部松代郵便局 | 06441 |
|
| さくらゆうびんきょく 桜郵便局 | 06157 |
|
| くきざきもりのさとかんいゆうびんきょく 茎崎森の里簡易郵便局 | 06765 |
|
| つくばみもりかんいゆうびんきょく 筑波水守簡易郵便局 | 06758 |
|
| ませゆうびんきょく 真瀬郵便局 | 06189 |
|
| つくばけんきゅうがくえんゆうびんきょく つくば研究学園郵便局 | 06483 |
|
| つくばたいゆうびんきょく つくば田井郵便局 | 06313 |
|
| さくらたけぞのゆうびんきょく 桜竹園郵便局 | 06428 |
|
| つくばさんゆうびんきょく 筑波山郵便局 | 06147 |
|
| かつらぎゆうびんきょく 葛城郵便局 | 06197 |
|
| つくばやたべゆうびんきょく 筑波谷田部郵便局 | 06025 |
|
| あさひゆうびんきょく 旭郵便局 | 06208 |
|
| おのがわゆうびんきょく 小野川郵便局 | 06293 |
|
| くきざきたかさきゆうびんきょく 茎崎高崎郵便局 | 06383 |
|
「つくば市」について
- つくば市(つくばし)は、茨城県の県南地域に位置する市。業務核都市、国際会議観光都市に指定されている。また、学術・研究都市としての筑波研究学園都市はつくば市全域を区域とする。2011年(平成23年)12月22日には総合特別区域法に基づく国際戦略総合特別区域に指定された。
概要
- 農村が広がっていた地域であったが、1960年代から筑波研究学園都市として開発が進み、現在は日本国内最大の学術都市となっている。国や県の政策により、1987年に筑波郡谷田部町・大穂町・豊里町、新治郡桜村の3町1村が新設合併し、つくば市が誕生した。さらに 1988年に筑波郡筑波町、2002年に稲敷郡茎崎町を編入し、現在の市域になった。そのため、行政上の地区名として旧町村域に対応する谷田部、大穂、豊里、桜、筑波、茎崎が使用されている。
- 市域には多数の研究機関が立地している他、市の北端に日本百名山の筑波山を擁しており、観光地になっている。また、2005年に首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス(TX)が開業し、市中心部のつくば駅から東京都千代田区の秋葉原駅まで最短45分で結ばれている。