「茨城県 高萩市」の郵便局一覧
茨城県 高萩市には、7件の郵便局があります。





郵便局名 | 局番 | サービス |
---|---|---|
かみきみたかんいゆうびんきょく 上君田簡易郵便局 | 06779 |
![]() ![]() ![]() |
たかはぎかみてづなゆうびんきょく 高萩上手綱郵便局 | 06125 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
たかはぎはなぬきゆうびんきょく 高萩花貫郵便局 | 06188 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
たかはぎしまなゆうびんきょく 高萩島名郵便局 | 06292 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
たかはぎひがしほんちょうゆうびんきょく 高萩東本町郵便局 | 06365 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
わかぐりゆうびんきょく 若栗郵便局 | 06091 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
たかはぎゆうびんきょく 高萩郵便局 | 06022 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
「高萩市」について

- 高萩市(たかはぎし)は、茨城県北東部の県北地域に位置する市。東は太平洋に面し、西は阿武隈山地(多賀山地)の山間部となっている。
地理
- 市域は山間部と海岸部からなり、その面積の約85%が山林原野。山から海に向かって大北川、関根川、花貫川の三つの川が流れるが、このうち大北川の下流は北茨城市に入る。
山
- 堅破山(658.3m)/土岳(599.7m)/横根山(389.4m)
河川
- 大北川/関根川/花貫川
湖沼・ダム
- 花貫ダム/小山ダム
隣接している自治体
- 茨城県/北茨城市/日立市/常陸太田市/福島県/東白川郡塙町
歴史
- 古代の常陸国多賀郡の地。1602年に戸沢政盛の領地となり、松岡藩が成立したが、戸沢氏は1622年出羽へ移封され、1646年以降は水戸藩家老中山氏の知行地となった。
沿革
- 1897年(明治30年)2月25日 - 日本鉄道磐城線(現在の常磐線) 水戸 - 平(現・いわき)間が開業。
- 1937年(昭和12年)10月1日 - 松原町が高萩町に改称。
- 1954年(昭和29年)11月23日 - 高萩町・松岡町・高岡村・黒前村の一部(福平)・櫛形村の一部(友部の一部)と合併し、高萩市が発足。
- 1988年(昭和63年)3月24日 - 常磐自動車道高萩ICが供用開始。