「茨城県 龍ケ崎市」の郵便局一覧
茨城県 龍ケ崎市には、10件の郵便局があります。
| 郵便局名 | 局番 | サービス |
|---|---|---|
| りゅうがさきしもまちゆうびんきょく 龍ケ崎下町郵便局 | 06433 |
|
| りゅうがさきなかねだいゆうびんきょく 龍ケ崎中根台郵便局 | 06472 |
|
| さぬきえきまえゆうびんきょく 佐貫駅前郵便局 | 06245 |
|
| りゅうがさきゆうびんきょく 龍ケ崎郵便局 | 06016 |
|
| きたもんまゆうびんきょく 北文間郵便局 | 06288 |
|
| ながとゆうびんきょく 長戸郵便局 | 06332 |
|
| いなしきおおみやゆうびんきょく 稲敷大宮郵便局 | 06333 |
|
| りゅうがさきこめまちゆうびんきょく 龍ケ崎米町郵便局 | 06249 |
|
| りゅうがさきふじがおかゆうびんきょく 龍ケ崎藤ヶ丘郵便局 | 06276 |
|
| りゅうがさきながやまゆうびんきょく 龍ケ崎長山郵便局 | 06458 |
|
「龍ケ崎市」について
- 龍ケ崎市(りゅうがさきし)は、茨城県南部、県南地域に位置する市。1954年(昭和29年)市制施行。首都圏整備法に基づく近郊整備地帯に指定された自治体。
- 市の名前については様々な表記をされるが、正式には「龍ケ崎市」で、「龍」・「ケ」を使用する。一方で本市を含む都市計画区域の名称は「竜ヶ崎・牛久都市計画区域」。また、関東鉄道の駅は「竜ヶ崎駅」、県立高等学校は「竜ヶ崎」の文字を使用するなど、施設によって表記が異なる(詳細は後述)。
- 郵便番号の上3桁は301。
地名
由来について
- 平安時代末期、この地の地頭に任ぜられた下河辺政義が、鎌倉時代に源義経の姻戚であったことから、領地を没収された後、氏を龍崎と称したことが由来とされる。その他に「龍ヶ崎市史」によると竜巻が多い土地だったから、千葉県に伝わる言い伝えから龍が降って来た土地の先にあった土地だったから、『新編常陸国誌』によると町が龍の形をしていたから等の諸説がある。
- その一つに、沼の主である龍が女に化けて現れ、雨を降らせ大雨が降り人々は助かったが、七日後、巨大な龍の体が三つに裂け、天から降ってきた。