「茨城県 土浦市」の郵便局一覧
茨城県 土浦市には、26件の郵便局があります。





郵便局名 | 局番 | サービス |
---|---|---|
つちうらつわゆうびんきょく 土浦都和郵便局 | 06338 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
つちうらたかじょうまちゆうびんきょく 土浦鷹匠町郵便局 | 06262 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
つちうらなかむらゆうびんきょく 土浦中村郵便局 | 06350 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
つちうらなかぬきゆうびんきょく 土浦中貫郵便局 | 06377 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
つちうらしもたかつゆうびんきょく 土浦下高津郵便局 | 06305 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
つちうらおっとゆうびんきょく 土浦乙戸郵便局 | 06452 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
つちうらゆうびんきょく 土浦郵便局 | 06003 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
つちうらえきまえゆうびんきょく 土浦駅前郵便局 | 06178 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
つちうらおおてまちゆうびんきょく 土浦大手町郵便局 | 06220 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
つちうらあまかわゆうびんきょく 土浦天川郵便局 | 06410 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
つちうらししづかゆうびんきょく 土浦宍塚郵便局 | 06425 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
つちうらこまつゆうびんきょく 土浦小松郵便局 | 06315 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
つちうらかすみがおかゆうびんきょく 土浦霞ヶ岡郵便局 | 06362 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
つちうらてのかんいゆうびんきょく 土浦手野簡易郵便局 | 06756 |
![]() ![]() ![]() |
やまのしょうゆうびんきょく 山ノ荘郵便局 | 06341 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
つちうらながくにゆうびんきょく 土浦永国郵便局 | 06460 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
おきじゅくゆうびんきょく 沖宿郵便局 | 06148 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
さわべゆうびんきょく 沢辺郵便局 | 06210 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
つちうらからすやまかんいゆうびんきょく 土浦烏山簡易郵便局 | 06770 |
![]() ![]() ![]() |
つちうらしらとりかんいゆうびんきょく 土浦白鳥簡易郵便局 | 06769 |
![]() ![]() ![]() |
つちうらまなべだいゆうびんきょく 土浦真鍋台郵便局 | 06445 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
まなべゆうびんきょく 真鍋郵便局 | 06132 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
かんだつえきまえゆうびんきょく 神立駅前郵便局 | 06344 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
つちうらみなみゆうびんきょく 土浦南郵便局 | 06050 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
つちうらあらかわおきゆうびんきょく 土浦荒川沖郵便局 | 06417 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ふじさわゆうびんきょく 藤沢郵便局 | 06110 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
「土浦市」について

- 土浦市(つちうらし)は、茨城県の県南地域に位置する市。業務核都市、国際会議観光都市に指定されている。
- 隣接するつくば市を中心としたつくば都市圏に含まれている。
概要
- 茨城県発足から県南地域の商業・行政の中心的な役割を担っていた町。1918年(大正7年)の筑波鉄道(旧:関東鉄道筑波線、1987年廃止)の開通、東隣の稲敷郡阿見村(現在の阿見町の一部)に1929年(昭和4年)に海軍航空隊が設置されたことなどによって交通の要衝となり、料亭や遊廓その他休養施設が多かったこともあって、終戦に至るまで海軍の町(軍都)でもあった。戦後は、土浦駅西口(市中心部)に小網屋(1999年閉店)、京成百貨店(1989年閉店)、丸井(2003年閉店)、西友(1997年閉店)、イトーヨーカドー(2013年閉店)などの百貨店や大型店舗が立地するなど商都として発展を遂げたが、現在のつくば市域における筑波研究学園都市の開発、1990年代以降のモータリゼーションの普及や郊外型店舗の増加により、土浦駅前では上記大型商業施設が相次いで撤退した。かつては土浦駅前のバスターミナルは地域最多のバス発着起点であり、現在も土浦には国や県の行政機関が立地している。また、桜川からほど近い 桜町二丁目は北関東最大の風俗街(ソープランド街)となっている。
- 市内では、日本三大花火の一つである土浦全国花火競技大会が毎年11月に開催される。また、レンコンが特産品であることと、海軍に縁があり飛行船「ツェッペリン伯号」が飛来した際にカレーを振舞ったことから、レンコンを入れたカレー「ツェッペリンカレー」で町おこしを行っている。