「福島県 三春町」の郵便局一覧
福島県 三春町には、6件の郵便局があります。





郵便局名 | 局番 | サービス |
---|---|---|
みはるはちまんまちゆうびんきょく 三春八幡町郵便局 | 82194 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
みはるゆうびんきょく 三春郵便局 | 82003 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
さわいしかんいゆうびんきょく 沢石簡易郵便局 | 82703 |
![]() ![]() ![]() |
みはるえきまえゆうびんきょく 三春駅前郵便局 | 82407 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
なかつまゆうびんきょく 中妻郵便局 | 82381 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
なかさとかんいゆうびんきょく 中郷簡易郵便局 | 82832 |
![]() ![]() ![]() |
「三春町」について

- 三春町(みはるまち)は、福島県中通り中部に位置し、田村郡に属する町。
地理
- 福島県のほぼ中央部、阿武隈山系の裾野で起伏の多い丘陵地に広がる。また、郡山市の北東に隣接している。町のほとんどが標高300~500mの丘陵地で、ゆるやかな山並みが続いている。気候は内陸性気候で、冬の降雪は少なく、夏もあまり暑くない。
隣接している自治体
- 郡山市/田村市/本宮市/二本松市
町内の風景
歴史
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い、田村郡三春町、御木沢村、巌江村、中妻村、中郷村、沢石村、要田村が成立。
- 1914年(大正3年)7月21日 - 平郡西線(現在の磐越東線)の郡山 - 三春間が開業。
- 1955年(昭和30年)4月1日 - 田村郡三春町、中郷村、沢石村、要田村、御木沢村、中妻村が合併し、三春町となる。
- 1955年(昭和30年)11月15日 - 田村郡巌江村の一部を編入する。
- 1970年(昭和45年)4月1日 - 国道288号が制定。