「福島県 会津若松市」の郵便局一覧
福島県 会津若松市には、31件の郵便局があります。





郵便局名 | 局番 | サービス |
---|---|---|
あいづあぴおゆうびんきょく 会津アピオ郵便局 | 82379 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
わかまついっきまちゆうびんきょく 若松一箕町郵便局 | 82433 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
わかまついあわせゆうびんきょく 若松居合郵便局 | 82436 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
わかまつうわまちゆうびんきょく 若松上町郵便局 | 82147 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
あいづわかまつゆうびんきょく 会津若松郵便局 | 82009 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
わかまつさかえまちゆうびんきょく 若松栄町郵便局 | 82150 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
きたあいづゆうびんきょく 北会津郵便局 | 82207 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
さんぼんまつゆうびんきょく 三本松郵便局 | 82415 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
わかまつみなみまちゆうびんきょく 若松南町郵便局 | 82390 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
わかまつおだがきゆうびんきょく 若松小田垣郵便局 | 82386 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
かみみよりゆうびんきょく 上三寄郵便局 | 82133 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
あしのまきゆうびんきょく 芦ノ牧郵便局 | 82416 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
わかまつやまがまちゆうびんきょく 若松山鹿町郵便局 | 82397 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
わかまつあさひまちゆうびんきょく 若松旭町郵便局 | 82331 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
わかまつほんまちゆうびんきょく 若松本町郵便局 | 82082 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
わかまつざいもくまちゆうびんきょく 若松材木町郵便局 | 82151 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
わかまつせんごくまちゆうびんきょく 若松千石町郵便局 | 82452 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ひがしやまゆうびんきょく 東山郵便局 | 82138 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
わかまつひがしさかえまちゆうびんきょく 若松東栄町郵便局 | 82268 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
わかまつはしもとゆうびんきょく 若松橋本郵便局 | 82424 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ひろたゆうびんきょく 広田郵便局 | 82043 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ひがしながはらゆうびんきょく 東長原郵便局 | 82382 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
どうじまゆうびんきょく 堂島郵便局 | 82333 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
はらゆうびんきょく 原郵便局 | 82134 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
わかまつあかいゆうびんきょく 若松赤井郵便局 | 82373 |
![]() ![]() ![]() |
じょうほくゆうびんきょく 城北郵便局 | 01824 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
こうざしかんいゆうびんきょく 神指簡易郵便局 | 82836 |
![]() ![]() ![]() |
もんでんゆうびんきょく 門田郵便局 | 82319 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
わかまつくろいわゆうびんきょく 若松黒岩郵便局 | 82449 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
いいもりやまかんいゆうびんきょく 飯盛山簡易郵便局 | 82816 |
![]() ![]() ![]() |
わかまつえきまえゆうびんきょく 若松駅前郵便局 | 82206 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
「会津若松市」について

- 会津若松市(あいづわかまつし)は、福島県会津地方東部にある市。会津地方の中心都市。計量特定市に指定されている。1899年(明治32年)に市制施行。
- 県内では、郡山市・いわき市・福島市に次いで4番目に人口が多い。
概要
- 会津若松市の在る会津盆地は、盆地床が「あいづだいら (会津平)」とも呼ばれ、他に喜多方や坂下などがある。また、会津盆地から北の飯豊山地を越えると山形県の米沢(米沢盆地)、東は猪苗代を経て奥羽山脈を越えると中通り地方の郡山 (郡山盆地)、西には野沢などを経て越後山脈を越えると新潟県下越地方の新潟市(越後平野)が位置しており、各地とは磐越自動車道や国道、JR磐越西線などによって結ばれ、観光を通じてそれぞれの都市との交流も活発。会津盆地の南には会津高原と呼ばれる山間地が広がっており、尾瀬などの観光地が点在している。市域の西側を阿賀川が流れているほか、市の東側は猪苗代湖に面している。
- 江戸時代には会津藩(会津松平氏)23万石の城下町として盛えた。