「山形県 鮭川村」の郵便局一覧
山形県 鮭川村には、3件の郵便局があります。





郵便局名 | 局番 | サービス |
---|---|---|
なかわたりかんいゆうびんきょく 中渡簡易郵便局 | 85768 |
![]() ![]() ![]() |
きょうづかゆうびんきょく 京塚郵便局 | 85085 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
さけかわゆうびんきょく 鮭川郵便局 | 85172 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
「鮭川村」について

- 鮭川村(さけがわむら)は、山形県の北部にある人口約4千人の村。
地理
- 村内西部は出羽山地となっている。また、鮭川が村の中心部を南北に貫いている。
- 山:大芦沢山(309m)、道ヶ峰山(276m)/河川:鮭川/湖沼:
人口
歴史
- 鮭川村の語源は村内を流れる鮭川だが、村内には「鮭石」などの史跡や、郷土料理である「鮭の新切り(ようのじんぎり)」など、鮭にまつわる話題が多い。郷土史家の大友儀助によると、鮭川村には太古の自然崇拝の一種である鮭・鱒を「天の恵み」として感謝する習俗が見られるという。
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、川口村、向居村、佐渡村、中渡村の区域をもって発足。
- 1947年(昭和22年)8月 - 8月1日から降り続いた集中豪雨により河川が氾濫。水田80町歩が冠水するなどの被害。
- 1954年(昭和29年)12月1日 - 豊田村・豊里村と合併し、改めて鮭川村が発足。
- 2005年(平成17年) - 国士舘大学工学部付属理工学研究所と学術友好交流協定を締結。