「秋田県 北秋田市」の郵便局一覧
秋田県 北秋田市には、24件の郵便局があります。
| 郵便局名 | 局番 | サービス |
|---|---|---|
| りゅうしんかんいゆうびんきょく 竜森簡易郵便局 | 86738 |
|
| なぬかいちゆうびんきょく 七日市郵便局 | 86073 |
|
| しもこあにゆうびんきょく 下小阿仁郵便局 | 86172 |
|
| かみすぎかんいゆうびんきょく 上杉簡易郵便局 | 86722 |
|
| ななくらゆうびんきょく 七座郵便局 ※廃止 | 86192 | − |
| たかのすゆうびんきょく 鷹巣郵便局 | 86006 |
|
| ぼうざわゆうびんきょく 坊沢郵便局 | 86245 |
|
| まえだゆうびんきょく 前田郵便局 | 86046 |
|
| あいかわゆうびんきょく 合川郵便局 | 86059 |
|
| しもおおのゆうびんきょく 下大野郵便局 | 86154 |
|
| すももたいゆうびんきょく 李岱郵便局 | 86197 |
|
| いおんたうんたかのすゆうびんきょく イオンタウン鷹巣郵便局 | 86297 |
|
| おおたかんいゆうびんきょく 太田簡易郵便局 ※廃止 | 86770 | − |
| もりよしかんいゆうびんきょく 森吉簡易郵便局 | 86833 |
|
| うらたゆうびんきょく 浦田郵便局 | 86214 |
|
| よないざわえきまえかんいゆうびんきょく 米内沢駅前簡易郵便局 ※一時閉鎖中 | 86764 | − |
| よないざわゆうびんきょく 米内沢郵便局 | 86032 |
|
| しんたなかかんいゆうびんきょく 新田中簡易郵便局 ※一時閉鎖中 | 86822 | − |
| つづれこゆうびんきょく 綴子郵便局 | 86161 |
|
| さわぐちかんいゆうびんきょく 沢口簡易郵便局 | 86704 |
|
| ひたちないゆうびんきょく 比立内郵便局 | 86083 |
|
| あにあいゆうびんきょく 阿仁合郵便局 | 86005 |
|
| あらせゆうびんきょく 荒瀬郵便局 | 86205 |
|
| みなみたかのすかんいゆうびんきょく 南鷹巣簡易郵便局 | 86754 |
|
「北秋田市」について
- 北秋田市(きたあきたし)は、秋田県の北部にある市。鷹巣盆地のほぼ中央に大館能代空港がある。
概要
- 2005年(平成17年)3月22日に北秋田郡の鷹巣町、合川町、森吉町、阿仁町が合併して市制施行した。
- 1878年(明治11年)の郡区町村編制法公布後、鷹巣に郡役所が置かれ、行政の中心地だった。JR鷹ノ巣駅南側は、2つの商店街が真っ直ぐに延び、国や県の出先機関、金融機関や医療機関、公共施設が集積し、市役所が設置されている。「綴子大太鼓」は国の記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財、「伊勢堂岱遺跡」は「北海道・北東北の縄文遺跡群」を構成する遺跡の一つとして、2021年7月に世界文化遺産に登録された。
- 中西部合川地区の小阿仁川流域には、小高い丘や田圃に灯りを灯し、祖先の霊を供養する「万灯火」と呼ばれる全国的にも類例が少ない伝承行事がある。広大な台地の大野台では酪農がみられ、工業団地や北秋田市民病院、秋田県立北欧の杜公園がある。「猿倉人形芝居」と「阿仁地方の万灯火」は国の記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財。
- 中部森吉の米内沢地区は、江戸時代には阿仁川水運による物資の集散地として栄えた。