「秋田県 由利本荘市」の郵便局一覧
秋田県 由利本荘市には、33件の郵便局があります。
| 郵便局名 | 局番 | サービス |
|---|---|---|
| うごおともゆうびんきょく 羽後小友郵便局 | 86217 |
|
| うわのかんいゆうびんきょく 上野簡易郵便局 | 86756 |
|
| なかたしろゆうびんきょく 中田代郵便局 | 86100 |
|
| きたうてつゆうびんきょく 北内越郵便局 | 86267 |
|
| ゆりゆうびんきょく 由利郵便局 | 86022 |
|
| よしざわかんいゆうびんきょく 吉沢簡易郵便局 | 86774 |
|
| にしたきざわゆうびんきょく 西滝沢郵便局 | 86210 |
|
| かめだゆうびんきょく 亀田郵便局 | 86041 |
|
| いわきゆうびんきょく 岩城郵便局 | 86095 |
|
| あらやかんいゆうびんきょく 新谷簡易郵便局 | 86766 |
|
| いわやゆうびんきょく 岩谷郵便局 | 86152 |
|
| しんさわゆうびんきょく 新沢郵便局 | 86068 |
|
| しゅくゆうびんきょく 宿郵便局 | 86225 |
|
| すみよしかんいゆうびんきょく 住吉簡易郵便局 | 86752 |
|
| おいかたゆうびんきょく 老方郵便局 | 86063 |
|
| とうまいゆうびんきょく 玉米郵便局 | 86265 |
|
| くらかんいゆうびんきょく 蔵簡易郵便局 | 86757 |
|
| ほんじょうえきまえゆうびんきょく 本荘駅前郵便局 | 86199 |
|
| あゆかわかんいゆうびんきょく 鮎川簡易郵便局 | 86838 |
|
| まつがさきゆうびんきょく 松ケ崎郵便局 | 86064 |
|
| たまのいけかんいゆうびんきょく 玉ノ池簡易郵便局 | 86784 |
|
| やしまゆうびんきょく 矢島郵便局 | 86042 |
|
| いしわきゆうびんきょく 石脇郵便局 | 86105 |
|
| ほんじょうたつまきかんいゆうびんきょく 本荘竜巻簡易郵便局 | 86730 |
|
| ほんじょうゆうびんきょく 本荘郵便局 | 86004 |
|
| こよしゆうびんきょく 子吉郵便局 | 86206 |
|
| まごしちやまかんいゆうびんきょく 孫七山簡易郵便局 | 86827 |
|
| にしめゆうびんきょく 西目郵便局 | 86158 |
|
| あまはぎかんいゆうびんきょく 海士剥簡易郵便局 | 86821 |
|
| いしざわゆうびんきょく 石沢郵便局 | 86074 |
|
| じねごゆうびんきょく 笹子郵便局 | 86086 |
|
| ひたねゆうびんきょく 直根郵便局 | 86129 |
|
| ちょうかいゆうびんきょく 鳥海郵便局 | 86088 |
|
「由利本荘市」について
- 由利本荘市(ゆりほんじょうし)は、秋田県の南西部にある市。2005年(平成17年)3月に本荘市、由利郡矢島町、岩城町、由利町、西目町、鳥海町、東由利町、大内町が合併し誕生した。
地理
- 日本海に面した市で、子吉川の河口から3kmほど遡った、子吉川の南側を中心に市街地が広がる。また子吉川の河口には本荘マリーナ海水浴場があり、海岸沿いに酒田街道(現在の国道7号に相当)が南北へ伸びている。市域の中央部は丘陵地(笹森丘陵)となっており、本荘街道、矢島街道(それぞれ国道107号、108号に相当する)が内陸部に通じる。
- 秋田県内最大面積の市町村で県の10分の1を占め、神奈川県の半分に相当する。由利本荘地域の面積が広大なため、天気予報も『由利本荘沿岸』『由利本荘内陸』と分けて行われている。
- 山 : 笹森丘陵(笹森山)、鳥海山、八塩山、丁岳、甑山/河川 : 子吉川、君ヶ野川、笹子川、石沢川、芋川、衣川/湖沼 : 大谷地池
隣接している自治体
- 秋田県/秋田市/大仙市/湯沢市/横手市/にかほ市/雄勝郡:羽後町/山形県/酒田市/飽海郡:遊佐町/最上郡:真室川町
気候
- 由利本荘市は日本海沿岸から鳥海山まで広がっているが、内陸・鳥海山に近い地域ほど豪雪地帯となる。
- 沿岸の本荘は積雪量が少ないが、1998年11月19日に93cmの積雪を記録したことがある。
歴史
- 由利本荘市中心部(旧・本荘市)は、出羽国が設置された8世紀から、交通の要衝飽海郡由理郷として栄え、子吉川河口付近には、出羽国府の出先機関である「由理柵(ゆりのさく・ゆりのき)」が置かれた。