「宮城県 美里町」の郵便局一覧
宮城県 美里町には、6件の郵便局があります。





郵便局名 | 局番 | サービス |
---|---|---|
なかぞねゆうびんきょく 中埣郵便局 | 81231 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
なんごうゆうびんきょく 南郷郵便局 | 81135 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
きたうらえきまえゆうびんきょく 北浦駅前郵便局 | 81196 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
おおやなぎゆうびんきょく 大柳郵便局 | 81179 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
みさとうしかいゆうびんきょく 美里牛飼郵便局 | 81050 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
こごたゆうびんきょく 小牛田郵便局 | 81153 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
「美里町」について
- 美里町(みさとまち)は、宮城県北部の大崎地方に属する遠田郡の町。
地理
- 大崎平野に位置し、鳴瀬川沿いの平坦な地形。
- 河川:鳴瀬川、江合川、出来川、青木川、鞍坪川
歴史
- 2006年(平成18年)1月1日 - 遠田郡小牛田町・南郷町が合併し発足。2町は当初、涌谷町を含めた3町での合併による市昇格を目指し、新市名を郡名に因んだ「遠田市」に決定していたが、合併協定調印を目前にして涌谷町が離脱した。その後、2町で法定合併協議会を設けて協議し、合併協定に調印した。
- 2020年(令和2年)2月1日 - 市町境界変更を実施し、隣接する東松島市西福田字大日向の一部を美里町に編入するとともに、美里町二郷字浦谷地の一部を東松島市に編入。
行政
- 町長:相澤清一(2014年2月5日就任、3期目)/分庁舎:南郷庁舎(旧南郷町役場)
警察
- 遠田警察署
経済
農業
- 町内を江合川と鳴瀬川が貫流しているため水利に恵まれ、土地も平坦で町の面積の約70%が水田や畑。東北地方屈指のバラ産地(栽培面積約4ha)で、特産品はイチゴ、北浦梨、大葉、京みずななど。
- また、仙台市の農業生産法人株式会社舞台ファームがレタスを栽培する国内最大級の太陽光利用型植物工場「美里グリーンベース」を建設した。
郵便局
- 小牛田郵便局(集配局)/南郷郵便局(集配局)/美里牛飼郵便局/北浦駅前郵便局/中埣郵便局/大柳郵便局
姉妹都市・提携都市
- アメリカ合衆国ミネソタ州ウィノナ市
地域
人口
高等学校
- 宮城県小牛田農林高等学校/宮城県南郷高等学校
中学校
- 美里町立小牛田中学校/美里町立不動堂中学校/美里町立南郷中学校
小学校
- 美里町立青生小学校/美里町立北浦小学校/美里町立小牛田小学校/美里町立中埣小学校/美里町立不動堂小学校/美里町立南郷小学校
特別支援学校
- 宮城県立支援学校小牛田高等学園…高等部のみ/宮城県立聴覚支援学校小牛田校…幼稚部・小学部のみ設置
その他
- 宮城理容美容専門学校
交通
鉄道
- 東日本旅客鉄道(JR東日本)/東北本線:小牛田駅/陸羽東線:小牛田駅 - 北浦駅 - 陸前谷地駅/石巻線:小牛田駅
バス
- 美里町住民バス
道路
- 一般国道/国道108号/国道346号/県道/宮城県道16号石巻鹿島台色麻線/宮城県道19号鹿島台高清水線/宮城県道146号小牛田松島線/宮城県道150号鳴瀬南郷線/宮城県道151号河南南郷線/宮城県道152号涌谷三本木線/宮城県道154号北浦停車場線/宮城県道212号小牛田停車場線
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
名所・旧跡
- 山神社/山前遺跡/神寺不動尊松景院/でんえん土田畑村/木間塚十王山公園:樹齢750年余りと言い伝えられる槻の木が立つ。