「宮城県 加美町」の郵便局一覧
宮城県 加美町には、6件の郵便局があります。





郵便局名 | 局番 | サービス |
---|---|---|
にしおのだゆうびんきょく 西小野田郵便局 | 81183 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
かみなるせゆうびんきょく 加美鳴瀬郵便局 | 81254 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
なかにいだゆうびんきょく 中新田郵便局 | 81018 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
みやざきゆうびんきょく 宮崎郵便局 | 81063 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
おのだゆうびんきょく 小野田郵便局 | 81080 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
かみいしゆうびんきょく 賀美石郵便局 | 81214 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
「加美町」について

- 加美町(かみまち)は、宮城県の北西部に位置する町。2003年(平成15年)4月に小野田町と中新田町、宮崎町が合併して誕生した。大崎地方に属する。
地理
- 北部から東部は大崎市、南部は色麻町、西部は奥羽山脈を隔てて山形県尾花沢市に接している。 /気候は寒暖差の大きい内陸型気候。旧小野田町・宮崎町は降雪量が多いため豪雪地帯に指定されている。平均気温11.7℃、年間平均降水量1,223mm。
- 山:船形山、荒神山、吹越山、大倉山、薬莱山/河川:鳴瀬川、田川/湖沼:長沼、白沼、魚取沼
人口
歴史
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、現在の町域にあたる中新田町、広原村、鳴瀬村、小野田村、宮崎村、賀美石村が成立。
- 1943年(昭和18年)2月11日 - 小野田村が町制施行し、小野田町となる。
- 1954年(昭和29年)/7月1日 - 宮崎村、賀美石村が合併し、宮崎町となる。