「宮城県 大郷町」の郵便局一覧
宮城県 大郷町には、2件の郵便局があります。





郵便局名 | 局番 | サービス |
---|---|---|
おおさとゆうびんきょく 大郷郵便局 | 81074 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
おおまつさわゆうびんきょく 大松沢郵便局 | 81124 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
「大郷町」について
- 大郷町(おおさとちょう)は、宮城県中部の黒川郡に位置する町。1954年(昭和29年)に大谷村、粕川村、大松沢村の3村が合併して町制を施行した。
地理
- 宮城県のほぼ中央に位置する町。町の中央を:吉田川が東西に流れ、川に沿って田畑が広がる。南北は丘陵が広がる。北側は大松沢丘陵、南側は松島丘陵。
- 山:石倉山(130.2m)、愛宕山(141m)/河川:吉田川、鶴田川
人口
歴史
- 以下の内容は脚注にない限り、大郷町発行『おおさと』 による。
- 縄文時代中期とみられる大松沢貝塚が大松沢にあり、粕川には5世紀〜6世紀に築造されたとみられる古墳がある。平安時代初期の土壙墓も勢見ヶ森で発掘されている。鎌倉時代から室町時代あるいは江戸時代にかけての史跡として、羽生地区には岡氏が拠った築館城 が、大松沢内地区には大窪城址公園があり、大松沢氏は明治まで大窪城で暮らした。